在日華僑華人の「ゼロ」を突破―関 藤清 日中芸術交流協会会長

Record China    2019年6月19日(水) 17時20分

拡大

日本で華僑華人によって立ち上げられた中日文化芸術交流団体は決して珍しくない。中でも、関藤清氏が会長を務める日中芸術交流協会は、設立から日の浅い生まれたての団体である。

彼がこれまで歩んできた道のりにも、得た感動にも、無意味なものは何一つ無かった。寺院・神社めぐりによって新たにふたつのものが生まれた。ひとつは具体的な形として、2017年に日本で『黒白寺社』と題する写真集を出版した。もうひとつは壮大かつ抽象的なものではあるが、日本のアートマーケットに対するビジョンである。

思索に苦しんだが、行動は果断であった。彼は日本のアートマーケットに進出する決断を下した。この時、ある人は日本でレストランを開くことを勧め、またある人は書店を開くことを提案した。

当時、彼は芸術業界への愛情のままに、アートコレクションの分野で活躍しており、友人達の意見を聞き入れることなく、日本でギャラリーを開き、中国と日本の芸術家の作品を展示し、中日の芸術家を世に出すのだと決めた。

展示を通して、日本の芸術界と中国の芸術家が直接交流する機会をつくり、お互いの理解を深め、より大きな発展の機会をもたらすとともに、日本で古代の中国文化と現代の中国文化を繋ぐ役割を果たしたいと考えたのである。自らの行動で、永続的な文化の難題に取り組む。それは、一人の中国商人の文化に対する自覚であり、中日交流に尽くす華僑の純真な思いであった。


▼「清アートスペース」の誕生とその影響

こうして、彼は2016年に日本に進出した。事を始めるのに困難はつきものである。まず、会社登記の手続きと賃貸物件の問題が立ちはだかった。元々、ギャラリーは銀座に開設する計画であったが、家主は、中国の若い実業家が日本で芸術の仕事をするなどということが信じられず、高額な家賃を支払うことはできないだろうと契約を拒んだ。

諦めることを知らない彼は次に六本木に赴いた。「私のギャラリーは必ず、東京の高級で賑やかで国際性に富んだ場所に開きたいと思っていました。六本木は日本で最も多元的な文化の様相と芸術の息吹をもった場所です。必ずここで中日の芸術家の作品を展示するのだと決めていました」。

2017年6月、フランスのメガギャラリーの東京ギャラリーとして、「清アートスペース」が六本木にオープンした。オープニング記念展には、蓮羊、●楚雄(●=さんずいに王)、任力、裴根、鄒洪元、張静雅、孫碩、周○匯(○=森の木が金)、許峰など中国の多くの優秀なアーティストの作品が一挙に出展され、業界から大きな注目を浴びた。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携