パンの耳はなぜ『耳』と呼ばれるのか?実は日本だけの表現だった! 04-07 19:14
【韓国ドラマ】キム・ミンジェ主演『ダリとカムジャタン〜真逆なフタリ〜』芸術を愛するヒロインと商魂男子が美術館再興を目指すハートフルラブコメディ! 04-07 19:11
特殊詐欺拠点に監禁の中国人俳優が番組出演、演出に批判集まる―香港メディア 04-07 19:09
米財務長官、米株式市場の暴落はディープシークが原因 04-07 19:09
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 19:09
“トランプ関税ショック”アジアやヨーロッパ各地で拡大…台湾では株価下落幅が過去最大に 04-07 19:10
【問題】高速道路であお向け寝・「犬の散歩」も…海外観光客乗せたバスが追突事故 渋滞中の危険な撮影会に専門家も警鐘 04-07 19:06
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 19:06
八木勇征×齊藤京子『あやしいパートナー』OP主題歌はFANTASTICSに決定! 04-07 19:06
「自分だけ知らないふりはできない」 芥川賞受賞作家の目取真俊さんが長編小説を描かなくなった理由 戦後80年の沖縄で「自分が最後の1人になっても…」 04-07 19:01

中国人が日本で守らなければならない10の基本的なマナー―中国ネット

Record China    2014年12月27日(土) 21時57分

拡大

25日、中国のインターネット上に、日本社会の基本的なマナーについて紹介する記事が掲載された。写真は銀座の中国人観光客。

(1 / 2 枚)

2014年12月25日、中国のインターネット上に、日本社会の基本的なマナーについて紹介する記事が掲載された。

その他の写真

日本人は、子どものころから親や教師から教え込まれている常識がある。日本で生活している中国人や、旅行で日本を訪れる中国人は必ずこれらを守ってほしい。なぜなら、「中国人」という文字をこれ以上汚せないのだから。

1.電車や地下鉄などの公共の乗り物の中では、携帯電話で通話をしてはいけない。その上、マナーモードにしておかなければならない。どうしても出なければならない電話の場合は、相手に「今、電車だから後でかけ直します」と伝える。

2.電車や地下鉄で話をしていいが、周囲の人の迷惑にならないように声は小さめに。

3.電車や地下鉄では物を食べてはいけない。特に、臭いのきついものは絶対にだめだ。

4.日本の公共交通機関には、必ず優先席がある。優先席に座っているときに、お年寄りや体の不自由な人が乗ってきたら席を譲る。普通の席に座っているのであれば、自分の気持ち次第で譲ってもいいが、譲らなくても何も言われない。

5.エスカレーターに乗るとき、東京では左側に立ち、右側を歩行者のために空けるが、大阪では逆だ。わからなくなったら近くにいる日本人をよく観察してまねてほしい。

6.エレベーターに乗ったとき、ボタンの近くに立った場合は、降りる人のために「開」のボタンを押してあげる。逆に、自分が降りるときに誰かにボタンを押してもらったときは会釈をして謝意を示す。

7.いかなる乗り物に乗るときでも、「降りる人が先、乗る人が後」の原則を忘れてはならない。ドア付近に乗っていて、駅に着いたときに後ろに降りる人がいる場合は、ホームに一度降りて降りる人を通してあげる。

8.歩きたばこをしてはいけない。周囲の人の受動喫煙や思わぬ事故を防ぐためだ。吸いたくなったら喫煙所を探す。

9.コンビニで店員さんが買った物を袋に入れてくれたときは、できるだけ頭を下げて謝意を示す。日本語を話せるなら「ありがとう」と言うのもいい。

10.いかなる公共の場所でも大声で騒いではいけない。これは日本を含む多くの国でマナー違反とされているからだ。(翻訳・編集/TK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携