4月16日は一粒万倍日、そして前日の15日はどんな吉日? 宝くじ発売80周年記念くじ買う日に最適!? 04-15 05:33
一流シェフが家でやってる「シャウエッセンハム」の食べ方 これは明日から真似したい… 04-15 05:23
米国のチャイナタウンが「崖っぷち」、商品の95%は中国から輸入―台湾メディア 04-15 05:09
志田千陽が中国でストーカー被害 帰国後注意喚起「プレーヤーとしての姿を応援してくれたら」 04-15 05:02
「恐ろしい」「残忍すぎる」北朝鮮がインドネシアに衝撃の“6-0爆勝”! 怒涛の4強進出に海外驚愕!「17歳とは思えないフィジカルだ」【U-17アジア杯】 04-15 04:58
中国の習近平国家主席がベトナム訪問 トー・ラム書記長と会談 アメリカに対抗アピールする狙いも 04-15 05:21
クラブW杯の審判員117人発表。日本からは選ばれず 04-15 03:06
NewJeans、「困難な時期」ファンの応援に「感動」 04-15 02:27
【韓国】次期大統領候補の支持率、李在明氏が48.8%[政治] 04-15 02:01
【中国】小売業界、輸出品の国内販売支援=関税受け[商業] 04-15 02:01
4月16日は一粒万倍日、そして前日の15日はどんな吉日? 宝くじ発売80周年記念くじ買う日に最適!? 04-15 05:33
一流シェフが家でやってる「シャウエッセンハム」の食べ方 これは明日から真似したい… 04-15 05:23
米国のチャイナタウンが「崖っぷち」、商品の95%は中国から輸入―台湾メディア 04-15 05:09
志田千陽が中国でストーカー被害 帰国後注意喚起「プレーヤーとしての姿を応援してくれたら」 04-15 05:02
「恐ろしい」「残忍すぎる」北朝鮮がインドネシアに衝撃の“6-0爆勝”! 怒涛の4強進出に海外驚愕!「17歳とは思えないフィジカルだ」【U-17アジア杯】 04-15 04:58
中国の習近平国家主席がベトナム訪問 トー・ラム書記長と会談 アメリカに対抗アピールする狙いも 04-15 05:21
クラブW杯の審判員117人発表。日本からは選ばれず 04-15 03:06
NewJeans、「困難な時期」ファンの応援に「感動」 04-15 02:27
【韓国】次期大統領候補の支持率、李在明氏が48.8%[政治] 04-15 02:01
【中国】小売業界、輸出品の国内販売支援=関税受け[商業] 04-15 02:01

世界を変えた日本の発明品の数々を紹介=「日本には勝てない」「韓国人の発明では…?」―中国ネット

Record China    2014年12月17日(水) 2時35分

拡大

15日、中国版ツイッター・微博で、20世紀に日本が発明したものを紹介する投稿があった。中国のネットユーザーからは日本を称賛するコメントが多く寄せられた。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年12月15日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、20世紀に日本が発明した製品を紹介する投稿があった。

その他の写真

「世界を変えた日本の発明」と題した投稿では、「1940年代末に三菱が人類初の電気炊飯器を発明した。ほかにも我々がよく知っているインスタントラーメン、カラオケ、電卓、ビデオテープ、携帯音楽プレーヤー、デジタルカメラ、ビデオカメラ、CD、DVDなどはすべて日本人が発明したものだ」と紹介している。

これを見た中国のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられた。

「確かに、日本の発明品は我々の生活を変えたと認めざるを得ない」

「日本人という民族から多くのことを学ぶのは間違っていない」

「この小さな国に対して敬服せざるを得ない」

「だから我々はいまだに日本に勝てないんだな」

「(日本人は)本当に頭がいいな。だからこそ気を付けなければ!」

「昔のソニーは本当にすごかった」

「これこそが実力と能力であり、人類への貢献だ。妄想とののしることしかできないやつらとはレベルが違う」

「日本製品ボイコットをしている君たち、もうちょっと考えた方がいいようだぞ」

「わが国には世界の四大発明があるさ!」

「そしてこれらの物をパクって、偽物を作ることは中国人が発明した」

「中国人が日本人を発明したのを知らないのか?」

「デタラメを言ってはダメだよ。明らかにこれらはみんな韓国人が発明したものじゃないか」(※起源を主張する韓国人を皮肉っている)(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携