シム・ウンギョン、堤真一が出演。つげ義春の原作を三宅唱監督が映画化 04-11 10:18
各種イベントで都市の発展に活力 中国重慶市 04-11 10:20
魚や鳥が群れ集うエメラルドグリーンの沅水 中国湖南省桃源県 04-11 10:20
中国渤海油田、多層生産のスマート制御で増産実現 04-11 10:20
三宅唱監督、シム・ウンギョン&堤真一の共演でつげ義春の漫画を映画化 『旅と日々』11月公開 04-11 10:14
加治遥がシード勢では唯一のベスト8。前年覇者の石井さやかは2回戦で敗れる[富士薬品セイムスウィメンズカップ] 04-11 10:14
シム・ウンギョン×堤真一!『夜明けのすべて』の三宅唱監督がつげ義春の原作を映画化『旅と日々』11月公開 04-11 10:12
トランプ米大統領の「相互関税」、韓国が米中の景気下降に最も脆弱―主要紙 04-11 10:09
第5回中国国際消費財博覧会、出展者とバイヤー数は過去最多―中国商務部 04-11 10:09
マカオ、2025年1〜2月の電子決済額に関する統計公表…飲食業2.1%増も小売業は18.9%減に 04-10 17:04
シム・ウンギョン、堤真一が出演。つげ義春の原作を三宅唱監督が映画化 04-11 10:18
各種イベントで都市の発展に活力 中国重慶市 04-11 10:20
魚や鳥が群れ集うエメラルドグリーンの沅水 中国湖南省桃源県 04-11 10:20
中国渤海油田、多層生産のスマート制御で増産実現 04-11 10:20
三宅唱監督、シム・ウンギョン&堤真一の共演でつげ義春の漫画を映画化 『旅と日々』11月公開 04-11 10:14
加治遥がシード勢では唯一のベスト8。前年覇者の石井さやかは2回戦で敗れる[富士薬品セイムスウィメンズカップ] 04-11 10:14
シム・ウンギョン×堤真一!『夜明けのすべて』の三宅唱監督がつげ義春の原作を映画化『旅と日々』11月公開 04-11 10:12
トランプ米大統領の「相互関税」、韓国が米中の景気下降に最も脆弱―主要紙 04-11 10:09
第5回中国国際消費財博覧会、出展者とバイヤー数は過去最多―中国商務部 04-11 10:09
マカオ、2025年1〜2月の電子決済額に関する統計公表…飲食業2.1%増も小売業は18.9%減に 04-10 17:04

「朴大統領はうまくやっている」わずか4割、韓国ネット「スキャンダルが影響」「すぐ責任転嫁するから…」

Record China    2014年12月16日(火) 1時39分

拡大

15日、韓国紙・中央日報の調査研究チームが行った電話調査で、「朴槿恵大統領は国政運営をうまくやっている」と答えた人は42.1%、「よくやっていない」と答えた人は44.1%だった。写真はセウォル号問題で涙ながらに謝罪した朴大統領。

(1 / 2 枚)

2014年12月15日、韓国紙・中央日報によると、同紙の調査研究チームが今月10〜11日に韓国の成人男女1000人を対象に行った電話調査で、「朴槿恵(パク・クネ)大統領は国政運営をうまくやっている」と答えた人は42.1%、「よくやっていない」と答えた人は44.1%だった。否定派が肯定派を上回ったのは今回が初めて。11月に行われた調査では、「うまくやっている」が46.5%、「よくやっていない」は44%だった。

その他の写真

「陰の実力者」による国政介入疑惑が朴大統領の支持率低下につながっているとみられる。韓国の検察は大統領府から流出した内部文書の内容は事実ではないとの決断を下しているが、世論調査では国政介入疑惑を「事実だと思う」と答えた人は50.2%、「事実ではないと思う」と答えた人は23.9%だった。

この報道を受けて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「固定電話は高齢者しか使わない。携帯電話で調査を実施すれば支持率は10%以下だ」

「証拠もない国政介入文書を信じる人が50%?世間知らずの三等国民もいるものだ」

「親族を巻き込んだスキャンダルが支持率に大きく影響している。元秘書や実弟を切り捨てれば少しは支持率も上がるかもしれない」

「朴大統領は過去2年間何をしていたのか。大統領の戦略である創造経済は一体なんだったのか。なぜ韓国経済をここまで悪化させたのか考えてみろ。大統領は何か起こればすぐにうそをつき、責任転嫁してきた」

「最近の政府、警察、検察、国会議員、公企業、民間組織を見ると、まともなことなど何一つない。リーダーの不在によって全体が落ち着きを失い、それが表面化している。韓国はこれからどうなるのか」(翻訳・編集/久保)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携