拡大
中国のSNS・小紅書(RED)にこのほど、「これは差別でしょ」と題する投稿があった。
中国のSNS・小紅書(RED)にこのほど、「これは差別でしょ」と題する投稿があった。
投稿者は福岡県のとある神社で撮影した写真をアップしており、写真には黄色い紙に中国語で「大声で話をしないで。マナーを守って」と書かれている様子が写っている。投稿者は「神社の入り口(で見つけた)。中国語だけ。皆さんに批判してもらうためにアップした」などとつづっている。
この投稿に寄せられたコメントで最も多くの共感(ハートマーク)を獲得しているのは「日本に何度か行ったことがある。(たたかれる)リスクを冒してひと言。どの国にもうるさい観光客はいる。でも、どこかしらの観光地でうるさいのは基本的に…中国人観光客だ。他の国の観光客は基本的に、室内や寺院ではできるだけ小さい声で話すことを知っているが、中国人観光客だけがまったく気にしない」だった。
また、「本当に(中国人は)うるさい。モラルとはみんなが持っているわけではない」「高速鉄道を見れば(なぜ中国語だけで書かれているか)分かる」「これは時に正しい。他国の人がうるさくないということではないけど、同胞の声はやたらにデカい」「これは差別ではないでしょ。私がUSJに行った時、列に割り込んだり、ごみをポイ捨てしたりしていたのはみんな中国人だったよ」「正直に言って、一部の同胞の行為は確かに差別されてしかるべきものだ。私ですら嫌悪を感じる」などの声も。
さらには、「先に行った人たちのせいで、後に行く人たちが迷惑を被る」「こういうのを見ると本当に無力さを感じる。これは差別ではなく、相手も致し方なくてやっている。自分たちが気を付けていないのに相手を恨むのはどうなのか」「自分たちのモラルを向上させれば、差別されることもない。やるべきは相手を恨むことではなく、自らが強くなること」などと諭す声も寄せられた。
このほか、「韓国人の方がうるさい」「日本から帰ってきたばかりだけど、実際一番うるさいのは欧米人だった」といった意見もあったが、これには「中国人の問題が指摘された時、擁護派はすぐに(よりひどい)他国を引き合いに出すんだ(呆)」との見方も。また、「日本人だってうるさい」とのコメントもあるが、これには「でも彼ら(日本人)は時と場所を分けている。神社とか公共交通機関や図書館など、静かにしないといけない場所ではとても静か。家庭料理店や居酒屋などではうるさいけどね」との返信が寄せられ、多くの共感を集めている。(翻訳・編集/北田)
Record China
2025/6/26
Record China
2025/6/11
Record China
2025/5/1
Record China
2025/7/18
Record China
2025/6/30
Record China
2025/6/23