映画「731」と万博・中国館「100万人」、歴史に学び共に未来を!

小島康誉    
facebook X mail url copy

拡大

1949年10月1日、毛沢東主席が中華人民共和国の成立を宣言した。まもなく76周年を迎える。日本と中国は1972年9月29日、国交を回復した。まもなく53周年を迎える。

(1 / 7 枚)

1949年10月1日、毛沢東主席が中華人民共和国の成立を宣言した。まもなく76周年を迎える。日本と中国は1972年9月29日、国交を回復した。まもなく53周年を迎える。







その他の写真

日中戦争中に中国東北部で細菌兵器を開発した旧日本軍731部隊を題材とした映画「731」は7月31日に上映が予定されていたが、「上映されず、公開延期か、理由めぐり憶測」と共同通信などが7月31日伝えた。同日、中国駐日本大使館が「日本では最近、排外感情が現れている」と自国民に注意を呼び掛けた、などとレコードチャイナが伝えた。

1949年10月1日、毛沢東主席が天安門上で中華人民共和国の成立を宣言した。まもなく76周年を迎える。戦争で国交が断絶していた日本と中国は1972年9月29日、国交を回復した。まもなく53周年を迎える。日本と中国は「一衣帯水」の隣国、数千年にわたり交流してきた。友好的時代も戦争時代もあった。それらを反映し、現在も総体的友好と部分的対立を取り混ぜて、両国関係は続いている。

7月31日、大阪関西万博・中国館の入館者が「100万人」を突破したとCRIが伝えた。万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、技術革新や国際連携を通じて、世界81億人がより良い未来を築くためのヒントを見つけることを目的としている。158の国と地域、そして国連などの国際機関が参加。中国館は人気で、連日長蛇の列。筆者は「新疆ウィーク」に参加し、中国外文局の取材も受けた。その動画(世博会中国馆的微博视频)は配信数日で305万回も再生され、中国各地から「いいね」9000余。歴史に学び共に未来を!

追記:映画「731」は「9月18日に公開される」と中国中央TVが8月3日報じた。

■筆者プロフィール:小島康誉


浄土宗僧侶・佛教大学内ニヤ遺跡学術研究機構代表・新疆ウイグル自治区政府文化顧問。1982年から新疆を150回以上訪問し、多民族諸氏と各種国際協力を実施中の日中理解実践家。
ブログ「国献男子ほんわか日記」
<新疆は良いところ>小島康誉 挨拶―<新疆是个好地方>
書籍はこちら(amazon)
小島康誉氏コラム

※本コラムは筆者の個人的見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携