緑黄色社会、初のアジアツアー「Ryokuoushoku Shakai ASIA TOUR 2025」決定! 04-05 08:53
金正恩氏、特殊作戦部隊を指導 04-05 08:52
【新宿の炒飯(チャーハン) おすすめ16選!】王道の五目チャーハン、玉子チャーハンからエビチャーハン、ヤキメシ、半チャーハンまで【2025年最新版】 04-05 08:48
韓国のユン大統領「期待に添えず非常に残念 04-05 08:39
北朝鮮メディア、尹氏の罷免報道 04-05 08:49
2025年春のファッションはこれ!トレンドアイテム&これから流行りそうな韓国ブランド 04-05 08:33
豊川悦司、故・中山美穂さんとの撮影回顧「僕の中では『Love Letter』という作品は美穂ちゃんの映画」 04-05 08:19
岩井俊二監督、昨年11月に中山美穂さんと連絡「一緒に小樽巡りしようと話していた」 04-05 08:19
2025年中国全人代のポイント――米中摩擦のなか、内需拡大で「+5%前後」成長とデフレ回避を目指す 04-05 08:13
準備通貨供給と安全保障の一体性〈マールアラーゴ合意とは何か〉【マクロストラテジストが解説】 04-05 08:13
緑黄色社会、初のアジアツアー「Ryokuoushoku Shakai ASIA TOUR 2025」決定! 04-05 08:53
金正恩氏、特殊作戦部隊を指導 04-05 08:52
【新宿の炒飯(チャーハン) おすすめ16選!】王道の五目チャーハン、玉子チャーハンからエビチャーハン、ヤキメシ、半チャーハンまで【2025年最新版】 04-05 08:48
韓国のユン大統領「期待に添えず非常に残念 04-05 08:39
北朝鮮メディア、尹氏の罷免報道 04-05 08:49
2025年春のファッションはこれ!トレンドアイテム&これから流行りそうな韓国ブランド 04-05 08:33
豊川悦司、故・中山美穂さんとの撮影回顧「僕の中では『Love Letter』という作品は美穂ちゃんの映画」 04-05 08:19
岩井俊二監督、昨年11月に中山美穂さんと連絡「一緒に小樽巡りしようと話していた」 04-05 08:19
2025年中国全人代のポイント――米中摩擦のなか、内需拡大で「+5%前後」成長とデフレ回避を目指す 04-05 08:13
準備通貨供給と安全保障の一体性〈マールアラーゴ合意とは何か〉【マクロストラテジストが解説】 04-05 08:13

中国の空港職員が見た日本人客と韓国人客の違いとは?=「目も当てられない…」―中国ネット

Record China    2014年10月15日(水) 3時45分

拡大

14日、青島空港で働く中国人が、日本人客と韓国人客の違いについて記した文章が話題を集めている。写真は青島空港。

(1 / 3 枚)

2014年10月14日、青島空港で働く中国人が、日本人客と韓国人客の違いについて記した文章が話題を集めている。以下はその文章。

その他の写真

日本の団体ツアー客が移動するときは、常に一列に並んでいた。彼らは一様に清潔で落ち着いた服を着ており、色は白や灰色、ベージュ、緑などが多かった。彼らはガイドまたは添乗員の指示に従い、秩序を保って搭乗手続きや出入国審査を行っていた。中国語も英語も話せないお年寄りでも、係員に日本語で「ありがとう」と声をかけ、お辞儀をしていた。トイレに行くときもきちんと列に並び、列に並んでいる時は静かに待っている。そして、これは細かいことだが日本人のスーツケースを検査すると、衣類や生活用品、土産物などがきちんと整理されている。

韓国の団体ツアー客は秩序なく移動する。道幅がどんなに広くても、幅いっぱいに広がって歩く。中高年の男女が着ている服はド派手。上は赤で下は緑、または上が緑で下は黄色といった具合だ。彼らは自分たちの顧客やグループの年長者には遠慮するが、そのほかの人に対してはまったく遠慮はしない。韓国人の英語レベルは日本人よりひどい。韓国人からよく「Can you speak English?」と上から目線で聞かれることがあるが、こちらが英語で話を始めると茫然としている。このほか、韓国人のスーツケースを開くと、往々にして靴下と食べ物がいっしょになっている。

どこにでも民度の低い人がいることは否定しないし、中国人の素養もまだまだ引き上げる必要があることもわかっている。しかしそれでも、韓流ドラマの登場人物以外の韓国人の素養は、目も当てられない。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携