くら寿司の中国本土撤退に、中国ネット「今回は中国人のせいにできないぞ」

Record China    2025年7月8日(火) 14時0分

拡大

日本の大手回転ずしチェーン・くら寿司の中国本土撤退報道に中国のネットユーザーが反応を示している。

日本の大手回転ずしチェーン・くら寿司の中国本土撤退報道に中国のネットユーザーが反応を示している。

中国のSNS・微博(ウェイボー)で240万のフォロワーを持つブロガーは6日、くら寿司の中国撤退を伝える日本のニュース番組を紹介。同番組は、くら寿司が2023年に中国本土に進出し上海に3店舗を構えたこと、中国本土で100店舗出店を目指していたものの6月末に上海1号店を閉店したこと、残り2店舗も年内に閉店することを伝えた。

また、くら寿司の担当者が「とにかくタイミングに恵まれなかった」と語ったことを紹介し、背景として中国による水産物の輸入停止措置などの影響があったと報道。今後は、米国や台湾といった業績が好調な地域での展開に注力していくと伝えている。

これについて、中国のネットユーザーからは「上海は日本料理店の競争が激しいから」「自分に原因があるのでは?スシローは好調だぞ」「はま寿司は良い感じだけどね」「(中国企業の)金匠寿司やスシローにはいつも行列ができてる」「はま寿司は好きでよく行く。今でも行列ができてる」「スシローは中国で稼ぎまくってるよ」「はま寿司やスシローは人気。今回は中国人のせいにできないぞ」「ほかにも寿司を出している店はあるのに、水産物輸入停止のせいにするのはどうなの?」といった声が上がった。

また、くら寿司については「コスパが悪い。はま寿司の方が良い」「くら寿司は一度食べたけど味が普通すぎて記憶に残ってない」「自業自得だと思う」「ライバルとの争いに負けただけ」など厳しい声が相次いだ。中には「くら寿司はキャラクターとのコラボが売りでしょ。(中国で)ちいかわとのコラボやれば売れるんじゃない?」と提案するコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携