拡大
中国・上海動物園の館内で生後10カ月の赤ちゃんにほ乳瓶でミルクを飲ませようとしたところ制止され、追い出されたとの訴えが注目を集めている。
(1 / 3 枚)
中国・上海動物園の館内で生後10カ月の赤ちゃんにほ乳瓶でミルクを飲ませようとしたところ制止され、追い出されたとの訴えが注目を集めている。中国メディアの九派新聞などが30日に伝えた。
【その他の写真】
当事者の茅(マオ)さん夫婦によると、今月14日に上海動物園を訪れた際、赤ちゃんがおなかをすかせて泣き始めた。茅さんは警備員の案内でエアコンのある科学教育館の建物内に移動した。その日は暑くて、屋外の気温は35度に達していたという。
一番近くのベビールームまでは歩いて15分かかることから、茅さんらは館内で赤ちゃんにミルクをあげようとしたが、施設の職員に「館内で食事をしてはいけない。出て行ってください」と厳しく注意された。
家族は「赤ちゃんにミルクをあげるのも食事になるのですか?」と反論、館内に飲食禁止などの注意書きもなかったことから、職員らと口論になった。すると職員は「モラルがない」などと言ってスマートフォンを取り出して茅さんらを撮影した。追い出された茅さんは仕方なくエアコンが効いていない通路に出て、赤ちゃんにミルクをあげたという。
帰宅後、茅さんが動物園に苦情を申し立てたところ、2週間ほどして責任者から連絡があり、「謝罪することはできない。次に同じことがあっても、15分歩いて入園口近くのベビールームに行ってもらう」と回答されたという。
26日に九派新聞の記者が現場を訪れたところ、展示館入口にA4サイズの紙が貼られており、「観覧マナーを守りましょう。展示館内での飲食、座り込み、寝転び、騒ぐ行為は禁止です」などと書かれていた。職員は「当日(14日)にはこの掲示はなかったが、館内で飲食を控えることは、文明的な観覧の一般的マナーとして定着している」と述べた。
中国のネットユーザーからは「上海動物園は血も涙もないな」「こんなところ行かなきゃいい」「もう少し人に配慮できないものか」「ほ乳瓶でミルクを飲むのがなぜ食事になるのか。(字面でも)『飲む』じゃないか」「赤ちゃんがミルクを飲むことで誰かに迷惑が掛かるのか?」「赤ちゃんがミルクを飲むのが『非文明的な行為』なのか?」「職員は一体どうなってるんだ?」「時々思うんだけど、もう少し正常な思考の人に職員をさせてほしい」など、動物園側を批判する声が殺到している。(翻訳・編集/北田)
Record China
2025/6/25
Record China
2025/6/18
Record China
2025/6/22
Record China
2025/6/20
Record China
2025/6/19
Record China
2025/6/23