拡大
8日、中国版ツイッターに投稿された日本人に関する書き込みに、中国ネットユーザーの注目が集まっている。写真は日本食。
(1 / 2 枚)
2014年10月8日、中国版ツイッターに投稿された日本人に関する書き込みに、中国ネットユーザーの注目が集まっている。
【その他の写真】
書き込みは、「日本人はどうして食事の前に『いただきます』と言うのか。この解説には納得」というもので、添付されたSNSのキャプチャ画面には、あるネットユーザーの回答として「ご飯に心の準備をさせるため」と書かれている。この書き込みに対して、中国ネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
「納得」
「なるほど。おれも次から言ってみよう」
「私、バカだからわからないんだけど、これは本当?」
「うちで食事をする前に言う『食べるぞ』という言葉は、ご飯に対して言ってたのか!」
「なんだそれ」
「全然、面白くないし」
「そういう言い方すると、なんか怖いね」
「じゃあ、『ごちそうさま』は哀悼の意を表しているのか?」
「『いただきます』は、単に『食べるぞ』って意味じゃないんだよ」
「ははは。でも、まじめに解説すると、『いただきます』は食べ物に対して感謝の意を表す言葉なんだよ」(翻訳・編集/TK)
Record China
2014/10/6
Record China
2014/9/20
Record China
2014/9/18
Record China
2014/8/30
Record China
2014/8/7
ピックアップ
この記事のコメントを見る