中国人海外旅行者の特徴は「自発的、デジタル化、ぜいたく第一」―米メディア

Record China    2025年4月9日(水) 8時0分

拡大

中国のトレンドやぜいたく品市場を分析する米ウェブサイトのジンデイリーはこのほど、中国人海外旅行者について、「自発的、デジタル化、ぜいたく第一」という言葉で特徴付けられるとする記事を掲載した。資料写真。

中国メディアの環球時報によると、中国のトレンドやぜいたく品市場を分析する米ウェブサイトのジンデイリーはこのほど、中国人海外旅行者について、「自発的、デジタル化、ぜいたく第一」という言葉で特徴付けられるとする記事を掲載した。

記事によると、中国人海外旅行者数は今年、延べ1億5500万人を超え、世界の観光トレンドを一変させると見込まれている。旅行者の自発的な予約、高級宿泊施設、新しい目的地への嗜好(しこう)に特徴付けられ、高級ブランドにとって大きなチャンスとなる。

記事は、チャイナ・トレーディング・デスクによる今年第1四半期の中国海外旅行意識調査を取り上げ、リピーター旅行者がますます市場を独占し、海外旅行を初めてする人が海外旅行者全体に占める割合は2024年第3四半期の43.8%から38%に減少したと紹介。「この変化は、経験豊富な旅行者が成熟しつつある市場で成長と消費をけん引していることを示している」と伝えた。

調査によると、注目すべき傾向として、直前予約が増加傾向にあることが挙げられる。中国人旅行者の76%が出発の1カ月以内に旅行を予約している。この割合は24年第3四半期は73%だった。この自発性があらゆる年齢層に広がっている。

人気の旅行先にも変化が見られる。トップ3はシンガポール、日本、韓国で、タイは4位から7位に後退した。この変化は、安全上の懸念とリピーター旅行者の嗜好の変化によるものとみられる。欧州の旅行先は、特に文化体験や高級ショッピングの機会を求める富裕層を引き付け、5位に上昇した。

市場全体で高級志向が高まっている。中国人旅行者の67%が四つ星ホテル以上を好み、この割合は24年第3四半期の63.7%から増加した。ほぼ半数(49%)が1回の旅行に少なくとも2万5000元(約50万5000円)を費やす予定で、5万元(約101万円)を超える予算を組んでいる人は24%に上った。この傾向は「一線都市」と呼ばれる大都市の旅行者に顕著だ。

調査では旅行計画に対するSNSの影響力も確認された。中国版インスタグラムとも呼ばれる小紅書(レッドノート)が旅行のインスピレーションを得るための主なプラットフォームで、TikTokの中国本土版である抖音(ドウイン)がそれに続いた。旅行者の55%が自由旅行を好むため、旅行会社は重要性を失いつつある。24年第3四半期の割合は53.1%だった。

ショッピングと価格の透明性がこれまで以上に重要になっている。旅行者の79%が目的地に到着する前にショッピングの機会について調べ、98%が免税価格をオンラインで比較していることから、デジタルでの可視性と価格の透明性が重要な競争要因となっている。

中国人海外旅行者数は28年に延べ2億人を突破すると予想されており、長期的な見通しは明るい。(翻訳・編集/柳川)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携