日産がホンダと破談、「新たな恋人」はホンハイか?―香港メディア

Record China    2025年2月20日(木) 7時0分

拡大

香港メディアの鳳凰網は18日、「日産の新たな恋人は台湾のホンハイか」とする記事を配信した。

ホンダ日産による経営統合の協議打ち切りを巡り、香港メディアの鳳凰網は18日に「日産の新たな恋人は台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業か」とする記事を配信した。

ホンダと日産の協議打ち切りは13日に発表された。協議入りの発表から2カ月足らずだった。

これについて記事は、「協議における両社の違いを埋めるのは難しかった。日産は新会社で対等な地位を望み、ホンダは日産が自社の子会社になることを望んだ」と説明。そして「もちろん、ホンダと決別した後も日産の苦境が終わったわけではない」と続け、日産が同日発表した2024年度第3四半期決算の内容や24年度通期業績見通しを下方修正したこと、同社の人員削減計画などについて伝えた。

記事では、「ポスト・ゴーン時代の日産の苦境」と題する小見出しで、カルロス・ゴーン氏の下での立て直しや同氏の逮捕、その後の販売低迷なども取り上げられた。

記事はこれに続けて「戦略の停滞と市場の低迷により、日産は外で協力の機会を模索せざるを得なくなった」などと指摘し、「今回の破談で日産にとっては次に何をすべきかが問題になる」と言及。「興味深いことにホンダとの経営統合は白紙になったものの、日産に興味を持つ企業が存在する」として鴻海を挙げ、「日産は鴻海が差し伸べる手を自らの選択肢の中に入れざるを得ないかもしれない」と伝えた。

記事は、「鴻海の劉揚偉(リウ・ヤンウェイ)会長は12日、日産の株式取得に関する模索的な交渉を認める一方、主な目的は日産との提携だと語った」と報じられたことを説明した上で、事情に詳しい人物が「鴻海と日産は典型的な買収ではなく、共同プロジェクトや技術共有などを通じて協力し、それぞれの専門分野を生かす」と分析したことを伝えた。記事はまた、ホンダと光速で決別した日産は鴻海を巡って再び岐路に立っているとも指摘した。(翻訳・編集/野谷

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携