ハンコックタイヤ、WRCモンテカルロで実戦デビュー。エバンス、タナクらが「いい仕事をした」と評価 02-03 16:45
【PHOTO】ソン・ドンイル&オム・ギジュンら、新バラエティ「遅くなる前に語学研修シャラシャラ」制作発表会に出席 02-03 16:43
韓国ドキュメンタリー映画「私の親愛なるフーバオ」4月18日に日本公開…ポスタービジュアル&予告編が解禁 02-03 16:43
ファミリーマートと韓国コスメ「hince」が共同開発!新ブランド「hana by hince」を3月14日より全国で発売 02-03 16:43
【解説】株価急落…“トランプ関税”は今後日本も対象に?賃上げの機運に悪影響の恐れも メキシコから米への輸出品関税引き上げで自動車産業など収益大幅減少 02-03 16:43
【韓国の個人旅行ガイド】韓国のコンビニ店舗数、人口あたりでは日本の1・5倍!ソウル滞在中によく行く『CU』と『GS25』その違いは? 02-03 16:38
トランプ大統領が狙う「ノーベル平和賞」日米首脳会談成功の“キーワード”に?過去には安倍元首相が推薦 02-03 16:43
サムスン電子会長に無罪判決 02-03 16:35
アメリカの関税はいつ発動?どんな影響が考えられる?メキシコとカナダに25%、中国に10%を新たに課すと発表 02-03 16:33
洪準杓大邱市長、偏向世論調査を厳しく批判「国民は惑わされてはならない…韓国ギャラップは信じない」=韓国 02-03 16:32

次の中国指導者は上海市党委員会の陳吉寧党書記?昨年1年間に世界のVIP68人と面会

Record China    2025年2月3日(月) 7時0分

拡大

中国の次の指導者として、共産党政治委員で上海市党委員会の陳吉寧党書記がクローズアップされている、と韓国紙が報じた。陳党書記は昨年1年間に世界の政財界のVIP68人と面会した。写真は陳吉寧党書記。

中国の次の指導者として、共産党政治委員で上海市党委員会の陳吉寧党書記(61)がクローズアップされている、との見方を韓国紙が示した。陳党書記は昨年1年間に世界の政財界のVIP68人と面会した、と報道。専門家は「2年後の2027年に開かれる次回党大会で予想されるリーダーシップ改編まで考慮」ともみている。

韓国・中央日報によると、陳党書記は習近平国家主席の母校である清華大学を卒業した。習主席、陳希・中央党校校長とともに清華大出身の「鉄のトライアングル」と呼ばれている。

しかも、習主席が重視している環境の専門家だ。環境工学を専攻し、清華大学総長、環境部長、北京市長を歴任。22年10月、政治局常務委員に昇格した李強首相の後任として上海の党書記に就任した。

1988年から98年までの10年間は英国ブルネル大学とインペリアルカレッジに留学。第20期政治局24人のうち、ほぼ唯一の国際的な背景まで備えた習主席の後継者として挙げられている。

さらに注目されるのは、上海党書記が持つ政治的プレミアムだ。上海書記は政治局常務委員になる足掛かりとして評価されている。

歴代の共産党総書記や首相のうち江沢民朱鎔基、習近平、李昌各氏がいずれも上海党書記を経た。06年、当時の胡錦濤国家主席と権力闘争から押し出された陳良宇氏が唯一の例外だ。

中央日報が上海党機関紙「解放日報」の陳党書記動静記事を全数分析した結果、昨年1月2日のローレンス・サマーズ元米財務長官を皮切りに1年間にグローバル政治家22人、多国籍企業のトップ46人と会談を行った。

22人の内訳はドイツのオラフ・ショルツ首相(4月)、トニー・ブリンケン米国務長官(4月)、イタリアのジョルジャ・メローニ首相(7月)、アントニオ・グテーレス国連事務総長(9月)やスペイン、ノルウェー首相(9月)、フィンランド大統領(10月)ら。北京とは別に上海を経て陳党書記に会った。

経済界のリストにはスイスUBSのコルム・ケレハー議長,スターバックスのハワード・シュルツ創業者、サウジアラビア国富ファンド総裁兼アラムコ会長、メルセデス・ベンツCEO(最高経営責任者)、米ウォルマートCEO、独フォルクスワーゲン会長ら世界屈指の企業トップが名を連ねた。

陳党書記が接見した外賓の名簿は同じ政治局委員が治める北京、広東、重慶天津では見られない現象だ。米国の時事評論家の鄧聿文氏は「中国政府が北京より上海にさらに重要な政治的地位を付与した可能性がある」とし、「陳氏は今後一段階上に上がる可能性が高い」と分析した。(編集/日向)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携