お坊さんが木魚を叩く理由って?ポクポク音に隠された深いワケ 04-08 23:29
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 23:22
INI許豊凡、こだわりの詰まったオリジナル楽曲「Like Water」公開 04-08 23:20
中国・李強首相、EU委員長と電話会談 “相互関税”への対応を協議 04-08 23:10
中国バドミントン協会、賭博や八百長の取り締まりを強化―中国メディア 04-08 23:09
中国国産ジェット旅客機C909、ベトナム国内線に就航 04-08 23:09
トランプ「相互関税」発動前に 中国・李強首相がEU委員長と電話会談 自由貿易の維持で一致 04-08 23:28
ロシア軍参加の中国人2人を捕虜に ゼレンスキー大統領明らかに 04-08 23:07
NY市場ダウ平均 取引開始直後1300ドル以上値上がり 04-08 22:50
「ナタ 魔童の大暴れ」が日本で好評、追加上映の決定で中国アニメに明るい展望―中国メディア 04-08 22:39
お坊さんが木魚を叩く理由って?ポクポク音に隠された深いワケ 04-08 23:29
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 23:22
INI許豊凡、こだわりの詰まったオリジナル楽曲「Like Water」公開 04-08 23:20
中国・李強首相、EU委員長と電話会談 “相互関税”への対応を協議 04-08 23:10
中国バドミントン協会、賭博や八百長の取り締まりを強化―中国メディア 04-08 23:09
中国国産ジェット旅客機C909、ベトナム国内線に就航 04-08 23:09
トランプ「相互関税」発動前に 中国・李強首相がEU委員長と電話会談 自由貿易の維持で一致 04-08 23:28
ロシア軍参加の中国人2人を捕虜に ゼレンスキー大統領明らかに 04-08 23:07
NY市場ダウ平均 取引開始直後1300ドル以上値上がり 04-08 22:50
「ナタ 魔童の大暴れ」が日本で好評、追加上映の決定で中国アニメに明るい展望―中国メディア 04-08 22:39

<卓球>カメラマンに踏まれて壊れた王楚欽のラケット、「そこらへん」に置いていたわけではなかった

Record China    2024年7月31日(水) 15時0分

拡大

パリ五輪卓球混合ダブルスで優勝した中国の王楚欽(ワン・チューチン)のラケットがカメラマンに踏まれ、壊された騒動で、王楚欽がラケットを床に置いていたわけではないことが分かった。

パリ五輪卓球混合ダブルスで優勝した中国の王楚欽(ワン・チューチン)のラケットがカメラマンに踏まれ、壊された騒動で、王楚欽がラケットを床に置いていたわけではないことが分かった。

30日に行われた決勝で、中国の王楚欽/孫穎莎(スン・インシャー)ペアが北朝鮮の李正植(リ・ジョンシク)/金琴英(キム・グムヨン)ペアを下して金メダルを獲得。コート内で国旗を掲げて観客の声援に応えていた王楚欽だが、その後、ベンチに戻った際に自身のラケットが壊れているのに気付き、怒りをあらわにした。

直前には、コート内で国旗を掲げる王楚欽と孫穎莎を撮影するため、複数のカメラマンが中国側のベンチに入り込んでいた。別角度からの映像では、2人を撮影していた青いベストを着たカメラマンが突然、足元を気にした直後に、それに気付いた中国のコーチが王楚欽の折れたラケットを拾い上げる様子が映っている。

中国のネット上ではカメラマンや運営スタッフへの非難の声が殺到する一方、「大事なラケットをそこらへんに置いておくのが悪い」といった王楚欽への批判も寄せられた。

しかし、その後フォロワー500万の有名ブロガーが現場を後方からとらえた写真を中国のSNS・微博(ウェイボー)に投稿した。写真には、開いた白いスーツケースの上にタオルなどと共に折れ曲がったラケットが乗っている様子が確認できる。コート内を撮影するカメラマンの足も写っていることや、踏まれた直後に中国のコーチがラケットを拾い上げていることから、この写真はラケットが踏まれた直後に撮影されたものであることがうかがえる。

同ブロガーは「王楚欽を批判する人がいるようだが、ラケットは床に置かれていたわけではなく、スーツケースの上に置かれていたのに踏まれて、壊されたのだ」とし、「カメラマンの低レベルなミスを選手のせいにしてはならない」と訴えた。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携