NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 00:44
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
トランプ氏「主導権を握っている」 中国がアメリカに34%“報復関税” 04-05 00:21
<レスリング>北朝鮮が「金2・銀4・銅1」と躍進…2025年アジア選手権・女子 04-05 00:20
関西国際大学が2025年新入部員を発表 04-05 00:12
降格組の米子北は創志学園と激突 プリンス中国が5日に開幕 04-05 00:12
NYダウ大幅続落 一時1200ドル超値下がり 04-05 00:04
韓国・尹大統領の罷免、日韓の外交・安保への影響は? #エキスパートトピ 04-04 23:45
サムスン電子メモリ価格引き上げか?トランプ政権の関税念頭に各半導体製造大手も同様の方針 04-05 00:36
中国、米11社を「信頼できないリスト」に追加 04-04 23:35
NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 00:44
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
トランプ氏「主導権を握っている」 中国がアメリカに34%“報復関税” 04-05 00:21
<レスリング>北朝鮮が「金2・銀4・銅1」と躍進…2025年アジア選手権・女子 04-05 00:20
関西国際大学が2025年新入部員を発表 04-05 00:12
降格組の米子北は創志学園と激突 プリンス中国が5日に開幕 04-05 00:12
NYダウ大幅続落 一時1200ドル超値下がり 04-05 00:04
韓国・尹大統領の罷免、日韓の外交・安保への影響は? #エキスパートトピ 04-04 23:45
サムスン電子メモリ価格引き上げか?トランプ政権の関税念頭に各半導体製造大手も同様の方針 04-05 00:36
中国、米11社を「信頼できないリスト」に追加 04-04 23:35

“最強者”トヨタを追い抜く!韓国ヒョンデが新たなハイブリッドカー生産へ=ネットには冷ややかな声

Record Korea    2024年5月8日(水) 10時10分

拡大

6日、韓国メディア・韓国経済は「新たなハイブリッドプラットフォームの開発を完了した現代自動車が、『ハイブリッドカーの最強者』トヨタ自動車を追い抜くと予告した」と伝えた。資料写真。

2024年5月6日、韓国メディア・韓国経済は「新たなハイブリッドプラットフォームの開発を完了した現代自動車ヒョンデ)が、『ハイブリッドカーの最強者』トヨタ自動車を追い抜くと予告した」と伝えた。

記事によると、現代自動車グループは従来のハイブリッドカーに比べ出力、燃費ともに10%以上引き上げることが可能になる新ハイブリッドプラットフォーム(TMED-2)の開発を終えた。来年1月から本格的な生産に入るという。現代自の大型SUV「パリセード」から起亜自動車の小型SUV「ソネット」まで、ほぼ全ての車種に適用できる設計となっており、これを活用したハイブリッドカー展開でEVキャズム(普及化前の一時的な需要鈍化)を克服すると同時に、最強者トヨタの牙城を崩す計画だという。

現代自グループは10年代から、トヨタグループが保有する特許を避けるため独自のハイブリッドカープラットフォームの開発を進めてきた。特許庁自動車特許研究会によると、トヨタグループはハイブリッドカー関連特許を01~22年に9629件出願している。現代自グループの関連特許保有数は5951件。

記事は「現代自グループは新プラットフォームを活用したハイブリッドカーで『ハイブリッドカーの至尊』トヨタに挑戦状をたたきつける」と伝えている。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「うそばっかり。名前だけ買えて値段をつり上げようってんじゃないの?」「何年も前から追い抜くと言ってるのに、販売数の差はどんどん広がっていく謎」「20年前から言ってない?。ほら、追い抜いてごらんよ」「そんなことより急発進を解決して」「急発進問題を何とかすべき。一度の急発進であの世行き」「トヨタと現代自の最大の違いは耐久性と安全性。現代自は耐久性や安全より原価削減とデザインを、トヨタは耐久性、安全性、実用性を重視している」など、冷ややかな声が多数寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携