トランプ大統領 中国に対し“報復関税を撤回しなければ新たに50%の追加関税”と表明 04-08 02:28
トランプ大統領 中国に“50%の追加関税”表明 報復関税撤回しない場合に 04-08 02:25
中国人女性、家賃節約のためトイレ生活 04-08 02:27
【シンガポール】東大投資社、バーテックスのファンドに出資[経済] 04-08 02:02
【韓国】尹氏の罷免「受け入れる」76.9%=世論調査[政治] 04-08 02:01
【インドネシア】相互関税への報復措置なし[経済] 04-08 02:01
【中国】トランプ関税、中国企業から影響懸念の声[経済] 04-08 02:01
日本の放射能汚染水放出に反対の立場変わらず 中国外交部 04-08 01:35
元欅坂46長沢菜々香、盗まれたスマホが中国で電源オン!「ネックストラップだけ残った」海外旅行の恐怖 04-08 01:21
中国に「50%追加関税」 04-08 01:25
トランプ大統領 中国に対し“報復関税を撤回しなければ新たに50%の追加関税”と表明 04-08 02:28
トランプ大統領 中国に“50%の追加関税”表明 報復関税撤回しない場合に 04-08 02:25
中国人女性、家賃節約のためトイレ生活 04-08 02:27
【シンガポール】東大投資社、バーテックスのファンドに出資[経済] 04-08 02:02
【韓国】尹氏の罷免「受け入れる」76.9%=世論調査[政治] 04-08 02:01
【インドネシア】相互関税への報復措置なし[経済] 04-08 02:01
【中国】トランプ関税、中国企業から影響懸念の声[経済] 04-08 02:01
日本の放射能汚染水放出に反対の立場変わらず 中国外交部 04-08 01:35
元欅坂46長沢菜々香、盗まれたスマホが中国で電源オン!「ネックストラップだけ残った」海外旅行の恐怖 04-08 01:21
中国に「50%追加関税」 04-08 01:25

韓国VSサウジPK戦、勝敗を分けたのは韓国主将の一言だった?=韓国ネット「64年間優勝できない理由」

Record Korea    2024年2月2日(金) 16時0分

拡大

2日、韓国・ファイナンシャルニュースは「激烈だったサウジアラビアとの16強戦でのささやかなエピソードが明かされた」と伝えた。写真は韓国代表。

2024年2月2日、韓国・ファイナンシャルニュースは「激烈だったサウジアラビアとの16強戦でのささやかなエピソードが明かされた」と伝えた。

サッカー韓国代表は先月31日、アジアカップ(カタール)決勝トーナメント1回戦でサウジアラビア代表と対戦し、1‐1からのPK戦の末に勝利した。

記事によると、PK戦開始時、韓国代表の主将でエースのソン・フンミンと主審との間でひともんちゃくがあった。PK戦は通常コイントスで使用するゴールと先攻後攻を決めるが、主審は中継カメラがすでに設置されているとの理由で「本部席を基準に左側のゴールでPK戦を進める」と告げたという。

これにソンは難色を示した。その理由は、主審の指定した左側のゴール裏がサウジアラビアサポーターで埋め尽くされていたため。反対側のゴール裏では十数人の韓国サポーターが声援を送っていた。

ソンは主審に「なぜ規定どおりにやらないのか」と強く抗議し、コイントスの結果、韓国サポーターのいる右側のゴールで行われることになったという。

記事は「ゴールの位置が勝敗を分けたとは断言できないが、韓国サポーターの熱い応援が選手たちに力を与えたことは紛れもない事実だ」と伝えている。

これに韓国のネットユーザーからは「さすがソン・フンミン」「彼はどんな状況でも常に堂々としている。頼もしい!」「ソンのプレーも好きだけど、それ以上にその人間性にほれる」などソンへの称賛の声が上がっている。

その他「審判が規定どおりに進めないなんて、あってはならないこと」「韓国が64年間優勝できていない理由は選手の実力ではなく、低レベルな大会進行のためだと思う。審判の質が悪い」「初戦のバーレーン戦で中国人審判がイエローカードを乱発したのも問題だった」「英語が流ちょうに話せるというのはとても大切なこと。韓国の英語教育を会話中心の教育にがらりと変えるべき」といった声が見られた。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携