<4/4〜4/10>NYジャピオン厳選! WEEKLY CALENDAR 04-05 02:40
「ニンテンドースイッチ2」アメリカでの予約開始日が未定に―想定を上回る“トランプ関税”の影響か 04-05 02:36
iPhone価格4割上昇の試算も…“トランプ関税”で世界同時株安 中国は34%「報復関税」発表 日本はトランプ大統領との電話会談で打開策を模索【news23】 04-05 02:43
トランプ相互関税、スイス時計・医療機器への影響必至 医薬品は対象外 04-05 02:18
次の韓国大統領は? “非常戒厳”尹大統領が失職で…歓声と悲鳴 04-05 01:58
【トランプ関税ショック】中国が米国からの輸入品に34%の追加関税を課す対抗措置…米中“報復合戦”に危機感 04-05 01:46
トランプ大統領「中国は間違った行動」相互関税への対抗措置受け 04-05 01:07
NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 00:44
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
トランプ氏「主導権を握っている」 中国がアメリカに34%“報復関税” 04-05 00:21
<4/4〜4/10>NYジャピオン厳選! WEEKLY CALENDAR 04-05 02:40
「ニンテンドースイッチ2」アメリカでの予約開始日が未定に―想定を上回る“トランプ関税”の影響か 04-05 02:36
iPhone価格4割上昇の試算も…“トランプ関税”で世界同時株安 中国は34%「報復関税」発表 日本はトランプ大統領との電話会談で打開策を模索【news23】 04-05 02:43
トランプ相互関税、スイス時計・医療機器への影響必至 医薬品は対象外 04-05 02:18
次の韓国大統領は? “非常戒厳”尹大統領が失職で…歓声と悲鳴 04-05 01:58
【トランプ関税ショック】中国が米国からの輸入品に34%の追加関税を課す対抗措置…米中“報復合戦”に危機感 04-05 01:46
トランプ大統領「中国は間違った行動」相互関税への対抗措置受け 04-05 01:07
NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 00:44
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
トランプ氏「主導権を握っている」 中国がアメリカに34%“報復関税” 04-05 00:21

日本の自動車メーカーが中国市場で苦戦?―香港メディア

Record China    2023年12月5日(火) 7時0分

拡大

香港メディアの香港01は4日、「日本の自動車メーカーが中国市場で苦戦?トヨタとホンダは人員削減、三菱は撤退」と題する記事を掲載した。資料写真。

香港メディアの香港01は4日、「日本の自動車メーカーが中国市場で苦戦?トヨタホンダは人員削減、三菱は撤退」と題する記事を掲載した。

記事は、「トヨタが中国で1000人の人員削減に踏み切り、三菱が中国での自動車生産から撤退したが、今度はホンダが中国合弁工場の従業員900人を削減する決定をした」と報道。ホンダと広州汽車の合弁会社である広汽本田汽車の1~10月の販売台数が前年比18.5%減の約49万台に落ち込んだことを受けて、生産体制を見直し、組み立てを担当していた派遣社員を削減するとし、「同社の従業員はおよそ1万3000人で、その約7%を削減する。対象者は11月下旬に通知を受けており、条件に応じて補償金を受け取ることができる」と説明した。

そして、「ホンダは中国を米国と同様の主力市場と位置付けており、2035年には中国で販売する新車をすべて電気自動車(EV)に切り替える計画だが、現時点ではEVモデルが少なく、ガソリン車やプラグインハイブリッド車(PHV)が主力。EV普及が進む中国市場でBYDなど現地EVメーカーに押されている」と指摘し、「トヨタの中国合弁企業である一汽トヨタの一部生産ラインもすでに稼働を停止している」と補足した。

また、「日本のメディアはこれに先立つ9月に、三菱自動車が中国での自動車生産事業から撤退すると報じた」とし、「合弁企業の広汽三菱は10月末に再編を行う旨の公告を発表した。再編後、広汽三菱は広汽集団の完全子会社となり、生産工場は傘下の新エネ車ブランド広汽埃安(AION)に引き継がれることになる」と説明した。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携