森保監督の「寄り添う感じが素敵」 試合後に見せた細やかな“気配り”に脚光「人柄が出てる」 11-24 07:36
中国・35人死亡の車暴走事件 私たちを取り囲み、映像を消せと迫った謎の「市民」たち 11-24 07:36
飲酒運転で一方通行を逆走…時速125キロで走行、乗用車と衝突した19歳男 さいたま地検、過失致死に切り替え送検 乗用車の男性は死亡 危険で悪質な運転であるが…「危険運転致死罪の構成要件にも該当しない」 11-24 07:26
【社説】政府の経済対策 「規模ありき」でいいのか 11-24 07:15
「東京23区のマンションの平均価格知ってます?1億1000万円超ですよ」法人税に差を設けるなど大胆な政策で東京一極集中是正を 中国地方知事会が国に要望 11-24 07:10
古江彩佳は6打差8位で最終日へ 6億円超の優勝賞金は誰の手に 11-24 07:09
2000着売れたのに1500着返品!店と消費者が「だまし合い」―中国メディア 11-24 07:05
12月に権利確定「株主優待」長期保有が嬉しい銘柄6選 11-24 07:04
頻度高まる日米訓練なぜ? 第1列島線の要所、「機雷除去訓練」に透ける台湾有事シナリオ…専門家「自衛隊への信頼を盾に一体運用が深化」 11-23 22:35
ウ・ドファン×イ・ユミ! 不幸を抱えた男女の愛と運命の旅路を描く韓国ドラマ『Mr.プランクトン』【Netflix世界ランキング:TV番組 おすすめ】 11-24 07:09

中国政府がスマホ向けメッセージアプリ規制を発表、クローズドSNSにも言論検閲

Record China    2014年8月11日(月) 21時10分

拡大

7日、中国政府はスマホ向けメッセージアプリを念頭に置いた規制を公布、即日施行した。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年8月7日、中国政府はスマホ向けメッセージアプリを念頭に置いた規制を公布、即日施行した。

その他の写真

ツイッター型のオープンなSNSであるウェイボー(微博)に続き、LINE型のクローズなSNSであるWechat(微信)などのメッセージアプリの検閲も本格化させた意味合いがある。

■メッセージツール・公衆情報サービスの発展管理暫定規定

新華社を通じて発表された規定は「即時通信工具公衆信息服務発展管理暫行規定」という名称。日本語訳すると「メッセージツール・公衆情報サービスの発展管理暫定規定」となる。

「メッセージツール・公衆情報サービス」と中黒が入っているのがミソ。メッセージツール(スマホ向けメッセージアプリを念頭に置いた用語だが、スマホに限定していないので字面をよむ限りパソコン限定のサービスも対象になりそうだ)を提供している企業だけではなく、そのサービス上で展開される公衆アカウント(企業アカウントなど多数のユーザーに情報を提供するもの)に対する規制も含まれているのだ。

▼具体的な規制は以下のとおり

・メッセージツール提供者も公衆アカウント提供者も関連の資格を取得するべし(具体的な規定はなし)。

・メッセージツール提供者は違法書き込み・不良書き込み削除の通報に対応する専属スタッフを配置せよ

・メッセージツール登録は実名制必須。ただし他のユーザーに対して実名を公開するかどうかはユーザーが選択する。

・登録時には「法律法規、社会主義制度、国家利益、公民の合法的権益、公共秩序、社会道徳、情報の真実性の遵守」という「七つの守るべき一線」の遵守をユーザーに同意させる

・公衆アカウントの登録にあたっては審査を実施し、その内容は当局に報告すること

・報道機関資格を持つ企業の公衆アカウントはニュースの掲載を許可。ネットニュース資格を持つ企業は転載のみ可。その他の公衆アカウントは許可がなければニュースの掲載、転載はできない。

・メッセージツール提供者はニュース掲載資格を持つ公衆アカウントになんらかのマークをつけるべきである。

■ウェイボー規制からWechat規制へ

「民草に愛される、古き良き中国共産党の復活」がテーマの習近平体制。ネット対策では政府批判的な言論を封じ込み、政府を支持するネット世論のムードを作ることが課題だ。

まず目を付けられたのがツイッター型のSNS、ウェイボー(微博)。基本的に不特定多数に向けて情報を発信するオープンなSNSなので情報が拡散しやすい。当局は「大V」と呼ばれるオピニオンリーダーを続々と逮捕、残った人々も身の安全を守るために発言を控えるようになった。運営企業も問題ありそうなつぶやきをごっそり削除した。

政府の検閲もあってウェイボーが勢いを失う中、勢力を拡大しているのがLINE型のSNSだ。最大手はテンセントのWechat(微信)。基本的には一対一のコミュニケーションツールだが、多数に向けて発信できる公衆アカウントや簡易SNS機能を通じて情報を拡散することができる。クローズドなSNSなので拡散力は低いが、その分目につきにくく規制が困難だ。

今回の規定では、公衆アカウントの情報発信を規制し、事業者に問題情報削除の専属スタッフ配置を義務づけている。クローズドなSNSの検閲が本格化することを示す規定だと言えるだろう。

■外資系への影響は?

今回の規制は基本的に中国国内向け、とりわけ最大手のWechatに対するものと言えよう。

LINEやカカオトークなどの海外サービスは一切のアナウンスなしにシャットアウトされている。ロイターによると、規制から1カ月が過ぎた今になって、中国政府は「テロ対策で遮断した」と韓国政府に説明したという。今さら外資系排除の施策など不必要ではという気もするのだが、今回の規定で中国市場進出のハードルが上がったことは間違いない。実名の確認手続き、検閲用の専門スタッフなどコストがかかる条件が山積みとなったからだ。

まあ中国市場におけるWechatの支配はすでに盤石で、今さら挑戦する外資系企業など出てこないかもしれないが。

◆筆者プロフィール:高口康太(たかぐち・こうた)

翻訳家、ライター。豊富な中国経験を活かし、海外の視点ではなく中国の論理を理解した上でその問題点を浮き上がらせることに定評がある。独自の切り口で中国と新興国を読むニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携