死をも恐れない「おばちゃんたち」が暴力団に対抗…昭和のパチンコ店を巡る泥沼の利権争いとは… 04-05 09:09
「長時間労働で家事できない」は“ウソ” データが明らかにする意外な事実 04-05 09:03
金正恩氏、特殊作戦部隊を指導 04-05 09:09
緑黄色社会、初のアジアツアー「Ryokuoushoku Shakai ASIA TOUR 2025」決定! 04-05 08:53
【新宿の炒飯(チャーハン) おすすめ16選!】王道の五目チャーハン、玉子チャーハンからエビチャーハン、ヤキメシ、半チャーハンまで【2025年最新版】 04-05 08:48
韓国のユン大統領「期待に添えず非常に残念 04-05 08:39
北朝鮮メディア、尹氏の罷免報道 04-05 08:49
2025年春のファッションはこれ!トレンドアイテム&これから流行りそうな韓国ブランド 04-05 08:33
豊川悦司、故・中山美穂さんとの撮影回顧「僕の中では『Love Letter』という作品は美穂ちゃんの映画」 04-05 08:19
岩井俊二監督、昨年11月に中山美穂さんと連絡「一緒に小樽巡りしようと話していた」 04-05 08:19
死をも恐れない「おばちゃんたち」が暴力団に対抗…昭和のパチンコ店を巡る泥沼の利権争いとは… 04-05 09:09
「長時間労働で家事できない」は“ウソ” データが明らかにする意外な事実 04-05 09:03
金正恩氏、特殊作戦部隊を指導 04-05 09:09
緑黄色社会、初のアジアツアー「Ryokuoushoku Shakai ASIA TOUR 2025」決定! 04-05 08:53
【新宿の炒飯(チャーハン) おすすめ16選!】王道の五目チャーハン、玉子チャーハンからエビチャーハン、ヤキメシ、半チャーハンまで【2025年最新版】 04-05 08:48
韓国のユン大統領「期待に添えず非常に残念 04-05 08:39
北朝鮮メディア、尹氏の罷免報道 04-05 08:49
2025年春のファッションはこれ!トレンドアイテム&これから流行りそうな韓国ブランド 04-05 08:33
豊川悦司、故・中山美穂さんとの撮影回顧「僕の中では『Love Letter』という作品は美穂ちゃんの映画」 04-05 08:19
岩井俊二監督、昨年11月に中山美穂さんと連絡「一緒に小樽巡りしようと話していた」 04-05 08:19

韓国、「30歳までに子ども3人」で兵役免除?検討中の少子化対策に反対の声続出

Record Korea    2023年3月23日(木) 11時0分

拡大

22日、韓国・東亜日報によると、韓国与党「国民の力」の政策委員会が少子化対策として、30歳までに子どもを3人以上持った場合に男性の兵役義務を免除する案を検討している。

2023年3月22日、韓国・東亜日報によると、昨年の韓国の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)が過去最低(0.78)を記録したことを受け、与党「国民の力」の政策委員会が少子化対策として、30歳までに子どもを3人以上持った場合に男性の兵役義務を免除するという“破格の政策案”を検討している。

記事によると、同案には、「0歳から満8歳未満にひと月あたり10万ウォン(約1万円)」が支給される児童手当を「18歳未満にひと月あたり100万ウォン」に引き上げる内容も盛り込まれた。これは、経済協力開発機構(OECD)加盟国の38カ国中27カ国で16歳以降まで児童手当が支給されているという調査結果を反映したものという。

また政策委員会は、男性の育児休暇取得を義務化するスウェーデン式制度の導入も検討している。男性の義務育児休暇期間を女性と同じ90日に拡大するという。

しかしこの政策案に対し、韓国のネットユーザーからは「遅くても27歳までに結婚しろということだけど、その年齢で子どもを3人産んで育てられる経済力を持つカップルはほぼいない。現実が分かっていない」「子どもを産みさえすればいいの?無責任に産ませても児童虐待が増えるだけ」「お金持ちの息子の兵役義務を免除するもの。『国民の力』に息子を兵役に送りたくない人がいるようだ」「国民の4大義務を少子化対策と結びつけてはならない」「その前に、女性にも兵役義務を課すべきだ。なぜ男性だけなのか」「そもそも『子どもを産めば〇〇してあげる』というアプローチ方法が間違っている」など、反対の声が殺到している。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携