東京に孫文の足跡を訪ねて 02-20 11:27
【極寒】日本海側は局地的な大雪に注意…北海道から山陰まで断続的に【24時間降雪予測】東北60センチ、北海道・北陸50センチ、近畿40センチ、関東甲信・東海30センチ、中国地方で20センチ【雪と雨のシミュレーション】 02-20 11:21
【気象】20日の瀬戸内地方はおおむね晴れ 岡山県北部では夕方にかけて雪の降る所も 日中の最高気温は7度から9度 02-20 11:16
世界のアニメ映画興行収入ナンバーワン、「ナタ2」が空前のヒット 02-20 11:14
<サッカー>Jクラブにも影響!中国・山東泰山が突然のACLE撤退、「本当の理由」は何か? 02-20 11:14
【CINEMOREセレクト!今週公開/TV放送 映画まとめ】2025年2月21日(金)~ 02-20 11:11
40代で脳梗塞発症、17年闘病した韓国女性歌手がこの世を去って1年…晩年は糖尿病網膜症で視力低下 02-20 11:16
アパートで共同生活…芸術家の卵がアートフェスティバル開催 1年間の活動成果を披露 大分・別府市 02-20 11:12
LG Display、5K2Kの45型ゲーミングOLEDパネル量産開始。フルHD/330Hzと5K/165Hz切り替え 02-20 11:18
【韓流】ソン・ジュンギ主演Netflix映画『ボゴタ: 彷徨いの地』で描かれた1990年代後半に海外移住した家族の物語、韓国人にとって海外移民は今も現実的 02-20 11:01

日本市場参入が加速する中国のEV―中国メディア

Record China    2023年3月15日(水) 7時0分

拡大

11日、中国経済網は、中国の電気自動車(EV)が日本のブルーオーシャン市場に参入したとする記事を掲載した。写真はBYD。

2023年3月11日、中国経済網は、中国の電気自動車(EV)が日本のブルーオーシャン市場に参入したとする記事を掲載した。

記事は、中国の自動車企業が近ごろ日本市場進出の足取りを早めていると紹介。脱炭素に向けた取り組みが進む世界の流れの中にあって、EVが自動車市場の主流となりつつあり、中国の自動車企業が日本の同業者を追い抜くチャンスも生まれていると伝えた。

また、世界の主要自動車市場の一つである日本ではEVの普及率が非常に低いと指摘。先日日本市場向けに乗用EVの発売を開始したBYD日本法人の劉学亮(リウ・シュエリアン)社長が「日本の自動車消費は絶対的な量が低下しているものの、自動車消費全体に占める割合がまだ非常に低い純EV市場にとっては発展のチャンス。今後数年で日本のEV市場は発展が急加速するだろう」との見通しを示したことを紹介している。

そして、BYDの他にも上海通用五菱汽車が年内にも日本で超小型EVの「宏光MINI EV」を発売する可能性があり、最低グレード版は航続距離120キロと短い一方で価格が65万円前後と割安で、すでに日本国内では注目を集め始めているとした。

記事は、世界の自動車産業勢力構図が現在の日本、ドイツメーカーを中心とする化石燃料車から米中両国間のEV競争へと転換しつつあり、全体的な販売量では今なお日本車、ドイツ車がリードしているものの、脱炭素の流れに乗って化石燃料とEVの力関係は逆転することはもはや必然だとした。また、BYDが完成車だけでなくバッテリー、モーター、制御部品に至るまでEVの産業チェーン全体をカバーする開発力、生産力を備えつつあるなど、中国企業がEV市場で一層強みを増してきていると伝えた。

その上で、EVへシフトする動きが徐々に見え始め、今後15年でEVが主流になるであろう日本の自動車市場においても、中国企業が日本企業に大きなプレッシャーを与える存在になるだろうとした。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携