中国政府が対外開放進める姿勢アピール 中国で活動するアメリカ企業集め座談会 トランプ政権をけん制も 04-07 17:38
中国、福島原発沖で異常確認せず 04-07 17:34
韓国リーグからドジャースと3年契約の金慧成 マイナー3Aからメジャー昇格かと現地で報道 04-07 17:37
シーミーで親族200人が墓前に集まり先祖を供養 久米村の子孫の門中「阮氏」の清明祭 04-07 17:29
スマホアプリ「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」サービス開始日が4月16日に決定!アプリの事前ダウンロードは4月14日から 04-07 17:24
G7外相、中国の台湾周辺での軍事演習に「深い懸念」表明 04-07 17:24
中国元副首相の息子調査か 04-07 17:35
【千葉・木更津・君津】のんびりゆったりくつろぎたい!千葉で楽しむグルメ10選 04-07 17:18
「愕然とした」トランプ関税発動、日本酒輸出にも影響か…酒蔵に衝撃 福島 04-07 17:13
日経平均は歴代3位の下落幅、2,644.00円安の「31,136.58円」で取引終了…株価急落も手放しで“ナンピンチャンス”とは言えないワケ【4月7日の国内株式市場概況】 04-07 17:13
中国政府が対外開放進める姿勢アピール 中国で活動するアメリカ企業集め座談会 トランプ政権をけん制も 04-07 17:38
中国、福島原発沖で異常確認せず 04-07 17:34
韓国リーグからドジャースと3年契約の金慧成 マイナー3Aからメジャー昇格かと現地で報道 04-07 17:37
シーミーで親族200人が墓前に集まり先祖を供養 久米村の子孫の門中「阮氏」の清明祭 04-07 17:29
スマホアプリ「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」サービス開始日が4月16日に決定!アプリの事前ダウンロードは4月14日から 04-07 17:24
G7外相、中国の台湾周辺での軍事演習に「深い懸念」表明 04-07 17:24
中国元副首相の息子調査か 04-07 17:35
【千葉・木更津・君津】のんびりゆったりくつろぎたい!千葉で楽しむグルメ10選 04-07 17:18
「愕然とした」トランプ関税発動、日本酒輸出にも影響か…酒蔵に衝撃 福島 04-07 17:13
日経平均は歴代3位の下落幅、2,644.00円安の「31,136.58円」で取引終了…株価急落も手放しで“ナンピンチャンス”とは言えないワケ【4月7日の国内株式市場概況】 04-07 17:13

新エネ車の価格競争、化石燃料車と「直接対決」に発展も―中国メディア

Record China    2023年3月2日(木) 7時0分

拡大

1日、中国新聞網は、中国の新エネルギー自動車市場で繰り広げられている価格競争が化石燃料車を巻き込み、化石燃料車からの置き換えが一層加速する可能性があることを報じた。

2023年3月1日、中国新聞網は、中国の新エネルギー自動車市場で繰り広げられている価格競争が化石燃料車を巻き込み、化石燃料車からの置き換えが一層加速する可能性があることを報じた。

記事は、今年に入って中国政府による新エネルギー車補助金政策が終了したのを契機に、米国電気自動車(EV)大手テスラが中国市場で大幅な値下げを発表して価格競争を引き起こし、蔚来、小鵬、飛凡といった新興EVメーカー十数社も相次いで値下げを実施したと紹介。EV大手のBYDでは正式な値下げではないものの一部ディーラーが最大で1万元(約20万円)の買い替え補助金を出すなどの販促活動を行っていると伝えた。

また、古参メーカーも競争に備えてEVの値下げを実施しており、一汽トヨタがbz4Xを6万元(約118万円)値下げしたほか、東風日産もアリアについて計6万元相当の優遇措置を打ち出したとしている。

そして、EVの相次ぐ値下げは原材料価格の低下でメーカーに価格面での余裕が生じたことに起因するとし、高騰していた動力バッテリー用炭酸リチウム価格が昨年末の1トンあたり60万元(約1180万円)をピークに値下がりし、今年2月27日には同39万2500元(約770万円)にまで下がったと紹介するとともに、中国自動車動力電池産業イノベーション連盟の董揚(ドン・ヤン)理事長も「需要の疲弊による値下げではなく、新エネ車は引き続き高成長のフェーズにある」との見方を示したことを伝えた。

その上で、価格競争が進むにつれて小型新エネ車の価格はすでに10万元(約200万円)を切り、化石燃料車の価格帯に重なりつつあると紹介。業界関係者からはリチウム価格のさらなる下落に伴い、新エネ車と化石燃料車が直接価格戦を繰り広げる状況になるとの予測が出ているとした。また、全国政治協商会議経済委員会の苗圩(ミャオ・ウェイ)副主任が、昨年末時点で25.6%となっている新エネ車の普及率が年内には30%を超える可能性が高いと予測した上で、「直接対決」によって化石燃料車から新エネ車への置き換えに拍車がかかるとの見方を示したことを紹介している。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携