【先週読まれた人気記事】カズレーザー 糖尿病予備軍?相方・安藤なつの食生活に驚がく…健康的に痩せられる“夢の糖”で生活改善に挑む 04-05 12:25
V最有力のネリーも… 波乱のマッチプレーで世界トップ10が“大量脱落” 04-05 12:27
トランプ大統領「政策決して変わらない」 5日午後に10%関税発動へ 04-05 12:22
【卓球】17歳の松島輝空が日本勢で唯一8強入り 準々決勝は張本智和を破った台湾の世界14位 04-05 12:17
だいせんホワイトリゾートスキー場 積雪に恵まれ2シーズンぶり11万人超の賑わい(鳥取・大山町) 04-05 12:15
【4/2(水)~8(火)開催】世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間 〜 備中国分寺 五重塔をブルーにライトアップ 04-05 12:15
ニューヨーク株式市場が急落し前日比2200ドル超値を下げる “トランプ関税”への中国の報復措置発表うけ トランプ大統領「金利を下げる絶好のタイミングだ」 04-05 12:11
川崎日航ホテル、「鉄板焼ステーキ食べ放題ブッフェ~アジア各国のグルメをお届け~」を開催 4月1日から6月30日まで 04-05 12:11
日本の飲食店の外国人向けの“貼り紙”が話題に=「誠実」「こういう店は大好き」―香港メディア 04-05 12:09
イ・ビョンホン主演、映画「スンブ:二人の棋士」が観客数100万突破…公開11日目 04-05 12:08

日本などが果物の種苗流出を防ぐ「ロックダウン」措置、中国への影響は?―中国メディア

Record China    2023年2月3日(金) 8時0分

拡大

1日、中国経済週刊は、日本などによる優良果物品種種苗の海外流失防止策が厳しくなることによる、中国国内の果物市場に対する影響について考察する記事を掲載した。

2023年2月1日、中国メディアの中国経済週刊は、日本などによる優良果物品種種苗の海外流失防止策が厳しくなることによる、中国国内の果物市場にへの影響について考察する記事を掲載した。

記事は、愛媛県原産のみかん「紅まどんな」が四川省成都市蒲江県で盛んに栽培されているほか、雲南、江蘇、陝西の各省ではシャインマスカットが、広東、海南の各省ではタイのゴールデンピロードリアンが、山東省では静岡県原産のマスクメロンが、遼寧省では栃木県原産のいちご「紅ほっぺ」が、雲南省では山梨県原産のぶどう「クイーンニーナ」が大規模栽培されており、多くの輸入果物が「ローカライズ」に成功していると紹介した。

一方で、自国開発の優れた果物品種が中国に流入して現地栽培されることで生じる莫大(ばくだい)な経済的損失を危惧して、一部の国では種苗の流出を防ぐ「ロックダウン」措置が講じられており、外国品種を国内に持ち込むコストとともに訴訟沙汰になるリスクがますます高まっているとした。

そして、2018年には中国人農家がゴールドキウイの枝を無断で持ち帰り中国の栽培業者に売ったとしてニュージーランドの果物大手ゼスプリが訴訟を起こし、オークランド高裁が被告に対して1500万ニュージーランドドル(約12億5000万円)の損害賠償を支払う判決を言い渡す事案が発生したほか、日本でも21年4月に日本の優良品種の海外流出を避けるための改正種苗法が施行され、対象の1975品種の種苗を無断で日本から持ち出した場合、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金が科されるようになったと説明した。

記事はその上で、日本をはじめとする外国政府による種苗流出防止策の厳格化が中国の果物市場に与える影響について、中国経済信息社新華指数農業市場研究センターの張保賀(ジャン・バオホー)氏が「外国による封鎖を前に、わが国はますます品種資源保護と種苗業振興などのバイオ経済発展を重視するようになっており、海外品種が入ってこなくなることによる影響は小さい」と述べたほか、かつて「紅まどんな」を導入して潤った蒲江県の農業農村局関係者が「わが国の総合力が高まるとともに、近年各行政レベルがそれぞれ新品種の栽培を重視し、大量の資金援助を行っている」と語り、優れた自主品種の開発を積極的に進めていることを明らかにしたと紹介した。(翻訳・編集/川尻


※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携