アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:01
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
日本旅行でやりがちな台湾人の恥ずかしい行動、ホテルの客室内用のスリッパを履いて…―台湾メディア 04-07 22:09
なにわ男子・長尾謙杜、「mini」5月号SPECIAL EDITION表紙に! 恒例企画“100問100答”に挑戦 04-07 22:06
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:01
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
日本旅行でやりがちな台湾人の恥ずかしい行動、ホテルの客室内用のスリッパを履いて…―台湾メディア 04-07 22:09
なにわ男子・長尾謙杜、「mini」5月号SPECIAL EDITION表紙に! 恒例企画“100問100答”に挑戦 04-07 22:06

「中国の反日家は頭がおかしい」に賛否両論、「行き過ぎた親日は無知な反日と同じ」の声も―中国ネット

Record China    2014年7月9日(水) 6時10分

拡大

8日、中国最大のポータルサイト・百度の掲示板に「反日の愛国者は頭がおかしい」と題したスレッドが立ち、さまざまなコメントが寄せられている。写真は愛国ステッカーが貼られた中国にある日本車。

(1 / 2 枚)

2014年7月8日、中国最大のポータルサイト・百度の掲示板に「反日の愛国者は頭がおかしい」と題したスレッドが立ち、さまざまなコメントが寄せられている。

その他の写真

スレッド主は、「車の後ろなどに、愛国や反日をうたったステッカーが貼られているのをよく見かける。中高年世代は日中間で戦争が勃発するのではと話題にするが、私には理解できない」と自身の意見を掲載し、盲目な愛国や無知な反日を批判した。以下はスレッド主の意見に対するコメントの一部。

「嫌日家に車を破壊されないために、反日的なステッカーを張っているのだ」

「行き過ぎた親日は無知な反日と同じようなものだ。どっちも頭がおかしい」

「外国に媚びを売るような人間は災いでしかない」

「日本に親しみを持つことはいいが、媚びを売ってはいけない」

「スレ主の主張では、日本の中国侵略は良くて、中国の反日がだめであるように受け取れる。完全な親日家の考えだ」

「(中国では)学校で各種の洗脳が行われ、軍に入隊すればさらに洗脳が行われる」

「過激思想の無知な輩は撲滅すべきだ」

「以前の日本人と今の日本人は違う。今の日本人は友好的で素養が高い」

「愛国には理性が必要だ。盲目な愛国は国に災いしかもたらさない。第2次世界大戦時の日本兵が良い例だ」

「中国はまだ文化大革命(1966年から1976年まで続いた政治運動)から抜けきっていない。大多数の意見に反する声があれば、一斉に叩かれる。今の中国は被害者特有の報復心理に突き動かされているように思える。過去に侵略された歴史があるから、どうしても仕返ししたいと考えているのだ」(翻訳・編集/内山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携