「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

靖国神社・日本大使館放火の中国人、帰国後の生活困窮に嘆き節「両親と疎遠、半年収入ない」(1/4)―中国

Record China    2014年7月7日(月) 15時42分

拡大

7日、北京青年報は、2011年に靖国神社の神門に放火し、翌12年にも逃亡先の韓国で日本大使館に火炎瓶を投げつけた中国人の劉強氏に関する記事を掲載した。写真は広州の日本総領事館前での抗議活動(劉氏が自身のマイクロブログで投稿したもの)。

(1 / 3 枚)

2014年7月7日、北京青年報は、2011年に靖国神社の神門に放火し、翌12年にも逃亡先の韓国で日本大使館に火炎瓶を投げつけた中国人の劉強(リウ・チアン)氏に関する記事を掲載した。

その他の写真

劉強は水曜日になると決まって、広州の日本総領事館前に姿を見せる。上着を脱ぎ、「精忠報国」と書かれた背中の入れ墨を露わにする。中国南宋時代に異民族から国を守った英雄・岳飛も、背中にこの四文字を入れていた。劉は墨で書いた「日本謝罪」「中華崛起(くっき)」などの文字を示したり、時には歌を口ずさみ、日本国旗に向け指でピストルのポーズをとったりもする。劉によると、一連の行為は「パフォーマンス」だという。たまに友人たちと記念撮影することはあっても、彼は人を集めたりせず、あくまで一人だ。人々の愛国への情熱と自信を高めること。それが彼の目的だ。

劉強は2011年に靖国神社の神門に放火し、翌12年にも逃亡先の韓国で日本大使館に火炎瓶を投げつけた。1年の服役を経て釈放され帰国した劉は、予想しなかった新たな困難に直面している。

1974年6月20日、上海に生まれた劉強は、幼少期から父母と離れて暮らし、母方の祖母・楊英に育てられた。祖母は85年12月、亡くなる直前に自分の身の上を明かした。祖母の本名は李南英(イ・ナムヨン)。平壌に生まれ、42年に旧日本軍によって中国に連行され従軍慰安婦をさせられた。戦後も中国に残り結婚、劉の母が生まれた。日本占領下のソウルで中学教師だった李南英の父・李勝式は、旧日本軍に監禁され、拷問の末に命を落としたという。

少年時代には反戦や「日本憎し」の意識を持たなかった劉強だが、18歳で日本語を学びはじめ、クラスで日本人の友人と知り合うことで、日本人に対する「二分法」、すなわち「軍国主義を憎み、現代の日本人は憎まず」という意識を今日まで持ち続けることになる。劉は外資系企業で働き、心理療法を学び、四川大地震では現地に出向いて救助活動も行った。

東日本大震災が発生した半年後には、日本でボランティア活動にも参加した。劉は当時、和歌山県内の学校の短期日本語コースに在籍していたが、歴史認識で地元の日本人といさかいを起こし、学校行事で楽曲を演奏しながら南京大虐殺について語るなどしたため、翌日、学校から退学処分を受けた。(翻訳・編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携