花粉症などアレルギー性鼻炎の治療で新たな進展―中国 04-09 07:39
盗品と知りながら金属ケーブル買取か 業者役員を逮捕 04-09 07:44
ロコ・ソラーレ、GS今季最終戦は黒星発進 韓国チームに敗れる 藤澤五月「アイスの状況をしっかり反省」 04-09 07:34
北朝鮮軍10人あまりが境界線越え南側へ 韓国軍が警告射撃 04-09 07:34
米レビット報道官「米国は殴られたら、より強く殴り返す」 中国に追加関税50%を9日発動 計104%に 04-09 07:34
米長官「中国から運河取り戻す」 04-09 07:32
話が画像などの加工技術に及び? グラドル・葉月あや、週刊SPA!「グラビアン魂」に登場 04-09 07:34
日本人女性として2人目…寺西飛香留が男子ツアー初挑戦 “ナマ石川遼”に感激「ドキドキしています」 04-09 07:42
生成AIは「ビジネスに不可欠」…7割の大企業経営者が回答、投資額には温度差も【全国の企業経営者800件の回答に基づく調査結果】 04-09 07:28
“トランプ関税”受け英メディア「iPhoneの買い替えは早い方が得策」 04-09 07:25
花粉症などアレルギー性鼻炎の治療で新たな進展―中国 04-09 07:39
盗品と知りながら金属ケーブル買取か 業者役員を逮捕 04-09 07:44
ロコ・ソラーレ、GS今季最終戦は黒星発進 韓国チームに敗れる 藤澤五月「アイスの状況をしっかり反省」 04-09 07:34
北朝鮮軍10人あまりが境界線越え南側へ 韓国軍が警告射撃 04-09 07:34
米レビット報道官「米国は殴られたら、より強く殴り返す」 中国に追加関税50%を9日発動 計104%に 04-09 07:34
米長官「中国から運河取り戻す」 04-09 07:32
話が画像などの加工技術に及び? グラドル・葉月あや、週刊SPA!「グラビアン魂」に登場 04-09 07:34
日本人女性として2人目…寺西飛香留が男子ツアー初挑戦 “ナマ石川遼”に感激「ドキドキしています」 04-09 07:42
生成AIは「ビジネスに不可欠」…7割の大企業経営者が回答、投資額には温度差も【全国の企業経営者800件の回答に基づく調査結果】 04-09 07:28
“トランプ関税”受け英メディア「iPhoneの買い替えは早い方が得策」 04-09 07:25

中国のスポーツ解説員、最も素晴らしかった試合に「日本VSドイツ」挙げる

Record China    2022年11月30日(水) 22時0分

拡大

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会が盛り上がる中、中国でスポーツ解説員を務める詹俊氏がこれまで印象に残った試合とゴールをSNSに投稿した。

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会が盛り上がる中、中国でスポーツ解説員を務める詹俊(ジャン・ジュン)氏がこれまで印象に残った試合とゴールをSNSに投稿した。

詹氏は28日、「2022年カタールW杯が開幕してから1週間たちますが、どの試合が一番素晴らしいと感じましたか?どのゴールが最も刺激的でしたか?」と問い掛け、「私個人としては日本2:1ドイツの試合と、メッシがメキシコ戦で決めた地を這うシュートです」と私見を述べた。

この投稿に、中国のネットユーザーからは「(ブラジルの)リシャルリソン(のゴール)じゃない?」「メッシのあのゴールは見ていて泣いたよ」「あのゴールはゴール自体というより、メッシだから素晴らしく感じるだけでしょ」「イランの(ウェールズ戦の)終了間際のゴール」「日本の2点目は本当に興奮した」「サウジのアルゼンチン戦の2点目のゴールだな」「クリスティアーノ・ロナウドのPK」といった声が寄せられた。中でも、リシャルリソンがセルビア戦で決めたアクロバティックなゴールを挙げる声が多かった。

試合では、「サウジアラビアがアルゼンチンに勝った試合(2-1)」「クロアチアとカナダの試合(4-1)は素晴らしかった」「ブラジル対セルビア(2-0)は面白かった。ブラジルは他のチームとはまるで違うと感じた」「俺はカメルーン対セルビア(3-3)かな。逆転に次ぐ逆転」「イングランド対アメリカ(0-0)が一番」「ポルトガル対ガーナ(3-2)だよ。あの試合は劇的だった」「サウジと日本の勝利」「ベルギー1:0カナダ」「スペインとドイツの試合(1-1)が面白かった。ゴールは少なかったけど」などが挙げられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携