「自分だけ知らないふりはできない」 芥川賞受賞作家の目取真俊さんが長編小説を描かなくなった理由 戦後80年の沖縄で「自分が最後の1人になっても…」 04-07 19:01
【衝撃】「損失2億円も…“トランプショック”株価暴落に80代投資家「草はえる、笑っちゃう」 和牛農家も悲鳴 石破首相が今夜「電話会談」へ 04-07 18:55
豪華客船「クイーン・エリザベス」横浜港に入港 04-07 19:00
「800万円マイナスに…」“トランプショック”で日経平均株価は1日で2644円下落 専門家「3万円割れというのも…」 04-07 18:49
トランプ関税に揺れる経済 平均株価下げ幅「一時2900円超」 大阪取引所「サーキットブレーカー」発動 04-07 18:44
「日本代表史上最高のゴール」「何度見ても鳥肌が立つ」と評された“伝説のループ”を想起。28歳テクニシャンの超絶技巧【なでしこジャパン】 04-07 18:43
「あなたは優しい人だ」「あなたを守っています」韓国在住の投資家名乗る男を信じ込み現金1950万円を…十勝地方の40代女性がロマンス詐欺被害に 04-07 18:42
有人宇宙船「神舟19号」の飛行士が軌道上で5カ月、ミッション順調―中国 04-07 18:39
【PHOTO】コ・ミンシ、海外スケジュールを終えて韓国に到着 04-07 18:38
放送終了「ジャガイモ研究所」カン・テオ&イ・ソンビン、2人が迎えた結末は?【ネタバレあり】 04-07 18:38

かつての日本を思い出す…台湾TSMCの米国工場建設で最終的に得をするのは?―中国メディア

Record China    2022年12月8日(木) 7時0分

拡大

3日、人民政協網は、TSMCの米国への生産拠点移転について「最終的な受益者は誰」とする文章を掲載した。写真出典:Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd.

2022年12月3日、人民政協網は台湾の半導体大手TSMC米国への生産拠点移転を進めていることについて「最終的な受益者は誰だ」とする文章を掲載した。

記事は、TSMCの創業者である張忠謀(モリス・チャン)氏が11月21日に台北で、米アリゾナ州に建設した5ナノプロセス半導体工場の設備初搬入セレモニーを12月6日に開催すると発表したほか、今後数カ月以内に3ナノプロセスの先進半導体工場も建設する計画であることを明らかにしたと紹介。現在、TSMCの一部従業員やその家族、台湾のサプライヤーがすでに米国に赴いているとの情報が流れると、台湾のネットユーザーから「民進党がTSMCを米国に売り渡そうとしている」との懸念の声が飛び出したと伝えた。

その上で、国民党の元立法委員、蔡正元(ツァイ・ジョンユエン)氏が「1985年、当時非常に発展していた日本の半導体産業に対して米国が血眼になり、戦略的防御を理由として日本の半導体技術や人材を搾り取り、日本の半導体が衰退していったことを想起せざるを得ない。今、米国はTSMCの成果を強奪し、30年余り前に日本の半導体業界が味わった状況を再現しようとしている」と述べたことを紹介している。

また、米国が8月に中国をターゲットとして出したとみられる「CHIPS法」について、実はある程度において台湾をターゲットにしているのではないかとの見方が台湾のアナリストの間から出ていると指摘。「米国は故意に台湾海峡の情勢を緊迫化させ、台湾海峡の安全保障を理由に民進党当局とTSMCに圧力をかけ、TSMCを米国に移転させようとしている。民進党当局は自ずと米国の脛をかじることを選択し、両手でTSMCを差し出して米国への忠義心を示している」という台湾のジャーナリスト陳文茜(チェン・ウエンシー)氏の言葉を紹介した。

記事は、新型コロナの影響に世界経済が苦しむ中、台湾は大きな世界シェアを持つ半導体産業などによって大きな影響を受けていないとする一方で、台湾の産業は半導体に依存しすぎており、台湾経済が半導体産業の盛衰による影響を非常に受けやすくなっていると指摘。「米国からの圧力、中国の半導体産業の台頭という2つの圧力に直面する台湾の半導体産業は、戦略を練り直して用心深く前進しなければならない。ベストなのは、米国にすり寄ったり、中国とのデカップリングを起こしたりしないことだ。さもなくば台湾の産業は空洞化し「半導体によって成功し、半導体によって敗れ去る」という状況になりかねないと結んでいる。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携