「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

「南京事件の写真」公開した米国人男性が訂正「上海のようだ」、“死の脅迫”受けていることも明かす

Record China    2022年9月7日(水) 13時0分

拡大

中国メディアの中国新聞網は6日、南京事件(南京大虐殺)のものとする新たな写真を公開した米国人男性が「死の脅迫」を受けていると伝えた。

中国メディアの中国新聞網は6日、南京事件南京大虐殺)のものとする新たな写真を公開した米国人男性が「死の脅迫」を受けていると伝えた。

米ミネアポリスで質店を営むエバン・カイルさんは先日、質入れ品として出された第2次世界大戦期のアルバムの中に旧日本軍による南京事件の写真が含まれていたとの動画をSNSに投稿した。持ってきた客は「家族から受け継いだもの」と語ったといい、アルバムには中国や東南アジアでの生活が記録されていた。カイルさんは写真について「ネット上で見るどんなものよりもおぞましい写真」「すべての人が見るべき」などと語っていた。

記事によると、カイルさんは現地華字メディアの取材を受けた際、「動画を投稿したことは後悔していないが、『南京大虐殺』と言ったことは後悔している。表現に誤りがあった。写真はどうやら上海と関係があるようだ」とし、詳細については近く博物館の関係者が鑑定に訪れるとした。また、「アルバムは中国の博物館に引き渡すつもりで展示して多くの人に見てもらいたい」と語る一方、写真は上海である可能性が高いため、「南京の博物館に渡すのは適切ではないかもしれない」とも語った。

このほか、「ここ数日はよく眠れず、ストレスが溜まる日々だった。私は合法的に銃を所持しており、日常でも携帯しているが、防弾チョッキを着ることは少ない。(今よく着ているのは)誰かに後をつけられているかもしれないし、マンションの外で待ち伏せされているかもしれない。おかしな人が多いからね。(ネット上で)死の脅迫もたくさん受けている」と明かす一方、「感動して涙を流すこともあった。みんなと交流したり、花を送ってもらったりした。これは私の力になった」と語った。

中国のネットユーザーからは「日本人が焦っているようだ」「彼には中国人による支援が必要だ」「日本人は国家ぐるみのテロ集団」「たとえコピーでも加工されたものでさえなければ十分価値ある史料だ。日本の対中侵略の動かぬ証拠!」「なんとしても世界にこのような悲劇を伝えなければならない」といったコメントが書き込まれている。(翻訳・編集/北田



※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携