「ナタ2」の音楽で話題、中国貴州「舞楽蝉歌」楽団のトン族大歌 02-20 15:05
「デュエットナイトアビス」の第1回クローズドβテスト「夜明けへの旅」が開催!TGSで先行公開された新たなキャラや新武器も登場 02-20 15:03
船井総合研究所、韓国のセトワークスと戦略的パートナーシップを締結 両国企業向けにグローバル展開を支援 02-20 15:02
“緊迫の30分”中国軍ヘリがフィリピン航空機に3mの異常接近…警告に応じず 「乗組員と乗客の生命危険にさらす」南シナ海上空 02-20 15:04
「結果を求めて全力で」「ケガなく少しでも上を」「前回を超える」壷井達也、三浦佳生、友野一希の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
「目標とする点数の達成を」「力を出し切りたい」アイスダンス吉田唄菜・森田真沙也組、田中梓沙・西山真瑚組の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
【2025年版】全国のおすすめお花見スポット・イベントまとめ!桜・梅・チューリップの絶景スポット 02-20 15:03
49歳FWマグノ・アウベスが異例の現役復帰を決断! 息子と一緒にプレーへ 02-20 15:00
韓国で社会現象となった歌謡番組の日本版スタート 細川たかしが20歳青年の演歌を評価「俺の弟子になればいい」 02-20 14:56
中国と新たな貿易協定を締結することについてトランプ大統領「可能だ」「習近平国家主席と非常に良い関係にある」 02-20 14:53

和服事件の背後にある中国人の愛国精神―中国メディア

Record China    2022年8月25日(木) 17時0分

拡大

中国のポータルサイト・網易に24日、「和服事件の背後にある愛国精神」と題する記事が掲載された。

中国のポータルサイト・網易に24日、「和服事件の背後にある愛国精神」と題する記事が掲載された。

この「事件」は、今月10日に江蘇省蘇州市の「日本風情街」と呼ばれる淮海街で起きた。日本のアニメコスプレで浴衣を着て撮影していた女性が、警察官から高圧的な取り締まりを受け、「挑発行為」の名目で連行されたというもの。女性は衣装などを没収されたが、後に警察から返却された。

同記事は、「騒動をめぐっては賛否の声が上がっている」とし、「警察に非がある」「和服を着てはいけないという法律はない」「モラルを強要すべきでない」との声がある一方で、「愛国のためには趣味は自制するべき。和服は文化浸透(侵略)であり、警察を支持する」との声があると紹介した。

その上で、ネットに上がった具体的な声として以下を取り上げた。

「誰にでもどんな服を着るかという自由はあるが、時と場所を考えるべき。服装は文化であり、歴史の記録でもある。異なる服は、異なる記憶を呼び起こす。その記憶は美しいものもあれば、痛ましいものもある。一人の自由は、他人の苦しみの上に成り立つべきではない」

「8月15日は日本の敗戦日である。騒動は10日に起きたのに、なぜ女性はわざわざ(前日の)14日にネットに上げたのか。何か目的があるように感じる。和服は中国人にとっては日本による侵略が想起される。70年代以前の人は日本と聞いただけで憤慨するだろう。服装の自由はあるが、民族感情を尊重すべき。特に、特別な日には」

「当初は何の意図もないと思ったが、日本人が靖国神社を参拝した日となれば、背後に何もないとは言えない。和服の女性はホットワードになり、多くのインフルエンサーたちが警察を批判し、女性を擁護した。服装は自由だが、(女性が)着ていたのは侵略者の服であり、しかも敏感な日だ。当然ながらわれわれ中華民族を害するものであり、警察を支持する」

「女性がどんな服を着るかは女性の権利。和服は違法ではなく、他人に影響を与えるものでもない。包容力のない都市は発展できない。しかし、この社会で生活しているのであれば、歴史を鏡としなければならない。(中国の)どの都市であっても美的感覚と善意を持った和服であればいくらでも受け入れるが、下心がある者は警戒しないわけにはいかない」

同記事は「賛否両論ある」としてはいるが、総じて「民族感情を尊重すべき」「和服を認めるにしても時と場所、その意図に気を配るべき」と主張したいようだ。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携