中国新聞社 2022年4月22日(金) 0時20分
拡大
中国には、約3000年前に記された天文の記録がある。そんな昔から星々を見つめた人らは何を思っていたのだろう。そして現代の天文学者との共通点はあるのだろうか。
中国には、約3000年前に記された天文の記録がある。そんな古い時代の星々を見つめていた人は何を思っていたのだろう。そして現代の天文学者との共通点はあるのだろうか。天文地球動力学などの専門家として、長年にわたり天文学に関わって来た韓天芑氏はこのほど、中国メディアの中国新聞社の取材に応じて、古代から現代に至るまでの中国の天文学の歩みを紹介した。韓氏は1923年2月の生まれで、現在は99歳だ。以下は韓氏の言葉に若干の説明内容を追加するなどで再構成したものだ。
■真の科学と言えなかった天文学も、16世紀から近代科学に変貌
中国では前漢時代(紀元前202-紀元8年)の彗星(すいせい)の出現の記録がある。唐代(618-907年)に作られた星の位置を示す図もある。宋代の1054年には「客星」が出現したと記録されている。「客星」とは突然に明るく輝く星のことで、超新星爆発だった。その爆発の名残が現在のかに星雲だ。中国で記録された天文観測資料は極めて多く、今も天文学の研究に貢献している。
記録によれば、最も古く登場した王朝の「夏」でも、専任の天文官が配置され、長期にわたり系統的な観測に従事し、天文知識の収集・整理を行った。漢代には天象観測を中心とした完全な古代天文学の体系が形成された。古代中国の天文学者の主たる仕事は暦の策定だったが、日食や月食、惑星の位置の算出なども行っていた。
ただし、中国の古代天文学は農業に役立てることと占いを目的にしていた。つまり、中国の古代天文学は占いの道具でもあり、真の意味での自然科学の研究ではなかった。
明代の16世紀になり、西洋人の宣教師が中国にやって来て、天文学など西洋の科学知識を中国にもたらした。西洋天文学の伝来により発生した最も重要な出来事は「崇禎暦」の作成だった。「崇禎暦」は西洋天文学の手法を取り入れ、それまでの「大統暦」の不備を修正したものだ。また、宣教師は望遠鏡など多くの天文観測機器を持ってきた。
中華人民共和国が成立する以前に、中国人による天文学研究は「占い」の境地を抜け出し、天文現象や天文法則を研究する自然科学の性格を確立していた。
■当初はソ連人専門家の教えを仰いだが、迅速に「自主開発」の道を歩み始めた
中国は1954年、Welt T4という型番の、経緯儀という機器の中でも世界最高とされていた機器を輸入して、天体の見える角度を利用した黄河の測量を実施した。30歳だった私も、この測量プロジェクトに参加した。中国人の科学者や技術者は、最初はソ連人の専門家の協力を仰いだが、皆が迅速にWelt T4の使用法を習得した。
夜になると、観測のために大忙しだ。観測すれば終わりというのではなく、その後に複雑な計算をせねばならない。観測対象が多く、昼夜兼行で作業せねばならなかった。
Welt T4は非常に優秀な機器だが、すべてが手作業で、観測後にせねばならない計算はとても複雑だった。ソ連は数十年にわたり、この問題を解決できなかった。われわれは改めて「新しい工夫」を考え始めた。そして、新たな計算法を作り出した。何度も計算し直して、新たな計算法に問題はないと確認した。この「新しい工夫」により、作業効率は5倍以上になった。
黄河測量の仕事が終わった後に、私はWelt T4と接触式マイクロメーターを組み合わせることで、より精密な観測を行う方法を考案した。この方法により、観測の半自動化も実現した。我々は測量に利用する恒星2628個の平均位置表を作成するなどで、天文学界で注目された。
チベットで天体観測を行ったこともある。甘粛省蘭州市から中国国産トラックの「解放」の荷台に乗せられ、ラサまで11日間かけて行った。まずは高山病と戦いながら、30日連続で観測を行った。その結果、天文学における方位測定に関連するある問題を解決し、チベット高原における初の天文基準点を設けることができた。
チベットではさらに、標高4000-5000メートルの複数の地点に足を運び、5カ月以上かけて、測量の空白地帯を埋めた。
■若い人に言いたい、星を見続けていると短期的に喜怒哀楽しても意味ないと分かる
湖北省武漢市では1962年末から、天文時を決定するためのステーションを建設した。精密な地図、行政区画の決定、鉱山探査、水利資源の開発、長距離航空や航海、人工衛星の観測には正確な時刻を知ることが必要だ。このステーションについては、極めて精密な位置決定が必要だ。武漢のステーションの建設により、中国は世界標準時の精度向上にも貢献した。
われわれは武漢のステーションを利用して、地球の自転の研究もした。そして、星表について、固体潮汐(ちょうせき)効果に基づく修整をすることを提案した。潮汐は通常、海で発生すると考えられているが、月や太陽の重力の影響を受けて岩盤もわずかに動く。星の位置を極めて精密に決定するためには、岩盤の動きも計算に入れねばならない。
1980年には、世界各国が地球の自転を測定する国際協力観測プロジェクトがあった。この時には武漢のステーションと国内のその他の天文台の光学機器の精度が、世界最高水準と判明した。中国人として、実に誇らしかった。
私は星空を観測し、緯度経度を測定してきた。宇宙の広大さ、星の恒常性、科学研究の孤独さを実感してきた私として、若い人には視野を広く持てと言いたい。短期的なことで喜んだり悲しんでも仕方ない。周囲がどんなに暗くても、望遠鏡で遠くを眺めれば、星が必ず輝いているものだ。
現在はデジタル技術が急速に発展している。感染症が流行したことで、私のような歳の者もインターネットの勢いを感じるようになった。オンラインによる買い物や診察、薬の処方など、新たなチャンスが出てきた以上、私もぜひ試してみて、しっかり身に着けたい。
天空は明るくなったり暗くなったりする。人生は上り坂の時もあるし下り坂にも遭遇する。星は常に輝いているが、人生とは紆余(うよ)曲折を経ながら、自分自身を高めていくものだ。(構成/如月隼人)
この記事のコメントを見る
中国新聞社
2022/4/16
2022/4/11
Record China
2017/12/25
Record Korea
2022/4/12
2022/4/1
2022/4/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る