ネット配車を利用したら途中で車のハンドルが外れて気まずい空気に―中国 04-09 00:09
中国外務省「最後まで付き合う」アメリカの“50%追加関税”警告に反発 04-09 00:07
“トランプ関税” 各国が対応開始 04-09 00:04
米副大統領の非礼発言に「驚き禁じ得ず」 中国外交部 04-09 00:00
韓国大統領選6月3日実施 ユン前大統領罷免で 「共に民主党」李在明氏は代表を辞任し党内予備選の準備へ 「国民の力」韓東勲前代表も出馬表明へ 04-08 23:58
「ロシア軍参加の中国人兵士2人を拘束」ゼレンスキー大統領 中国政府に説明求める方針 「プーチンは戦争を終わらせるつもり全くない」ロシアを非難 04-08 23:48
「愛你」でブレークのシュー・ルオハン、タフなヒロイン演じる「一枕春華」がクランクアップ 04-08 23:44
お坊さんが木魚を叩く理由って?ポクポク音に隠された深いワケ 04-08 23:29
柳工、「bauma 2025」で持続可能な建設を推進 04-08 23:50
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 23:22
ネット配車を利用したら途中で車のハンドルが外れて気まずい空気に―中国 04-09 00:09
中国外務省「最後まで付き合う」アメリカの“50%追加関税”警告に反発 04-09 00:07
“トランプ関税” 各国が対応開始 04-09 00:04
米副大統領の非礼発言に「驚き禁じ得ず」 中国外交部 04-09 00:00
韓国大統領選6月3日実施 ユン前大統領罷免で 「共に民主党」李在明氏は代表を辞任し党内予備選の準備へ 「国民の力」韓東勲前代表も出馬表明へ 04-08 23:58
「ロシア軍参加の中国人兵士2人を拘束」ゼレンスキー大統領 中国政府に説明求める方針 「プーチンは戦争を終わらせるつもり全くない」ロシアを非難 04-08 23:48
「愛你」でブレークのシュー・ルオハン、タフなヒロイン演じる「一枕春華」がクランクアップ 04-08 23:44
お坊さんが木魚を叩く理由って?ポクポク音に隠された深いワケ 04-08 23:29
柳工、「bauma 2025」で持続可能な建設を推進 04-08 23:50
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 23:22

「鬼滅の刃」シーズン2に中国のファンも大興奮=「みゆきさんだ!」「また煉獄のアニキが…」

Record China    2021年9月29日(水) 21時20分

拡大

アニメ「鬼滅の刃」シーズン2に関する新たな情報が公開され、中国のネットユーザーも興奮しているようだ。

アニメ鬼滅の刃」シーズン2に関する新たな情報が公開され、中国のネットユーザーも興奮しているようだ。

25日に公開された「鬼滅の刃」シーズン2のプロモーションリールによると、シーズン2「遊郭編」は12月5日からの放送開始が決定。第1話は1時間となるほか、登場人物の堕姫の声を沢城みゆきが担当することも発表された。主題歌は女性歌手Aimer(エメ)が歌う「残響散歌」(オープニング)と「朝が来る」(エンディング)だ。

このほか、劇場版となった「無限列車編」が全7話、第1話完全新作で10月10日から放送されることも明らかに。こちらのオープニングとエンディングテーマはLiSAの「明け星」と「白銀」となっている。

中国でも「鬼滅の刃」は人気で、中国の映画・ドラマ情報サイトの豆瓣(douban)のレビューで10点満点中9.1点という高い評価を獲得。今回公開されたプロモーションリールもブロガーらによってさっそく微博(ウェイボー)上で紹介されている。

アニメ好きな中国のネットユーザーからは、「Aimer!」「LiSAは新曲か!『炎』をそのまま使うかと思ってたから良かった」「AimerとLiSAは最強のタッグだ」「LiSAは言うまでもなし。Aimerの歌声に期待!」など主題歌を歌うアーティストに関する反応や、「みゆきさんだ!」「沢城みゆき!『ローゼンメイデン』で一発で好きになった声優さん」と声優キャストに関するコメントが多く寄せられた。

また、「最高だ」「めちゃめちゃ期待」「待ち切れないよ」「ありがとう、ufotable(アニメ制作会社)」「無限列車編をテレビ放送するということは、また煉獄のアニキが…」「劇場版の無限列車編の放送をお願いしたい」といった声や、「やっと来た!ビリビリ動画で見られるのかな?広電総局(中国の映像などを管轄する部門)がいるからなあ」「審査通過できるかな?」「(中国で)放送禁止にならないよね?」などと懸念する声も寄せられるなど、注目度の高さがうかがえる。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携