「ナタ2」の音楽で話題、中国貴州「舞楽蝉歌」楽団のトン族大歌 02-20 15:05
「デュエットナイトアビス」の第1回クローズドβテスト「夜明けへの旅」が開催!TGSで先行公開された新たなキャラや新武器も登場 02-20 15:03
船井総合研究所、韓国のセトワークスと戦略的パートナーシップを締結 両国企業向けにグローバル展開を支援 02-20 15:02
“緊迫の30分”中国軍ヘリがフィリピン航空機に3mの異常接近…警告に応じず 「乗組員と乗客の生命危険にさらす」南シナ海上空 02-20 15:04
「結果を求めて全力で」「ケガなく少しでも上を」「前回を超える」壷井達也、三浦佳生、友野一希の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
「目標とする点数の達成を」「力を出し切りたい」アイスダンス吉田唄菜・森田真沙也組、田中梓沙・西山真瑚組の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
【2025年版】全国のおすすめお花見スポット・イベントまとめ!桜・梅・チューリップの絶景スポット 02-20 15:03
49歳FWマグノ・アウベスが異例の現役復帰を決断! 息子と一緒にプレーへ 02-20 15:00
韓国で社会現象となった歌謡番組の日本版スタート 細川たかしが20歳青年の演歌を評価「俺の弟子になればいい」 02-20 14:56
中国と新たな貿易協定を締結することについてトランプ大統領「可能だ」「習近平国家主席と非常に良い関係にある」 02-20 14:53

世界1位のゲーム強国・日本はなぜ崩壊した?=韓国メディアの報道にネット「日本は新しいものを恐れる」

Record China    2021年2月25日(木) 8時20分

拡大

22日、韓国・イ―デイリーは「ニンテンドーの国・日本…世界1位のゲーム強国はどのようにして崩壊したのか」と題する記事を掲載した。写真はニンテンドースイッチ。

2021年2月22日、韓国・イ―デイリーは「ニンテンドーの国・日本…世界1位のゲーム強国はどのようにして崩壊したのか」と題する記事を掲載した。

記事はまず、ニンテンドーの「どうぶつの森」が今月12日に旧正月を迎えて行ったイベントについて伝えている。ゲームにお年玉入りのポチ袋と服装が追加されたのだが、日本のユーザーから「中国のゲームなのか」「ニンテンドーが日本の正月を後回しにして中国の春節だけを祝っている」などと反発の声が上がったという。

これについて記事は「ニンテンドーは日本のお正月にもしめ飾りと門松を追加するイベントを実施している上、2月の旧正月イベントも単に中国だけをターゲットにしたわけではない」と指摘。「旧正月は韓国や台湾、ベトナムでも行われ、日本の一部の神社やお寺でも旧暦の正月行事を行なっている」とし、「今回のイベントに非難を浴びせた日本人こそ、むしろ日本のゲーム業界を台無しにする主犯だ」としている。

また、記事はフリーライターの赤木智弘氏が今月19日に『論座』に寄稿した寄稿文に注目している。赤木氏は「すでに日本はゲームの中心でもないし、ゲームの最大市場国でもない」「あつ森の旧正月に怒るようなユーザーは、日本のゲーム業界の足かせになっていく」などと指摘した。

記事は「実際、日本は世界のゲーム市場で米国に1位の座を明け渡して久しい」とし、「韓国コンテンツ振興院によると、2017年に世界市場シェア1位(19.6%)だった日本は、翌年には米国や中国に押され3位に下落。19年もシェア11.8%と、米国(20.1%)と中国(18.7%)に次いで3位にとどまっている。さらに、日本で売上上位のゲーム(1~100位)のうち25%は中国が発売しゲームだ」と説明している。

また「新型コロナウイルス事態によりおうち時間が日常化した時代においてニンテンドーなど日本のゲーム業界は恩恵を受けたものの、このまま内需市場に頼るわけにはいかない」とも指摘。理由として「日本の人口減少や国内総生産(GDP)の減少、証券市場の現状」などを挙げている。

これを受け、韓国のネット上では「韓国でニンテンドースイッチやどうぶつの森は並ばないと買えない。それに代わるゲームがないということ」「何が崩壊だ。ノージャパンの時もニンテンドースイッチとどうぶつの森は在庫がなくて売れなかった」などと反論の声が上がる一方で、「日本はガラパゴス方式だから、新しいものを恐れる」「かつてMade in Japanで世界制覇したけど、華やかだった過去に安住して時代の流れに乗り遅れたのが現実」と厳しい指摘も寄せられ、一部では「韓国のゲームが世界1位!」と主張する声も。

その他「韓国は製造業もコンテンツ産業も日本にやられてる」「ゲーム産業は韓国も日本の心配をしてる場合じゃない」などの声も見られた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携