拡大
15日、中国のインターネット掲示板に「子どものころは骨の髄まで日本を憎んでいたが、大人になってからはまったく逆になった。みんなもそうじゃない?」と書き込まれ、これに対して多くのネットユーザーがコメントを残している。写真は富士山。
(1 / 2 枚)
2014年4月15日、尖閣諸島問題や歴史認識問題などにより、政治的に緊張状態が続く日中関係だが、インターネット上ではスポーツや日本の環境に対する取り組みをほめたたえたり、「釣魚島(尖閣諸島)問題は政治家の問題で一般市民には関係ない」とのコメントが書き込まれるなど、民間交流を政治と切り離して考える傾向も見られる。
【その他の写真】
そのようななか、中国のインターネット掲示板に「子どものころは骨の髄まで日本を憎んでいたけど、大人になってからはまったく逆になった。みんなもそうじゃない?」と書き込まれ、これに対して多くのネットユーザーがコメントを残している。以下は代表的なコメント。
「私は違う。これまで日本を憎んだことはない」
「子どものころは日本について何も知らなかった」
「初めは日本に対して何の印象もなかった。今はだんだん良くなっている。逆にはなっていない」
「昔はそんなときもあったな。今は日本が好きになった」
「おそらくそうだろう。理解すればするほど、ものの見方は変わっていく」
「私は日本を憎んでいたが、歴史を勉強すればするほど目が覚めてきて、日本文化が好きになった」
「日本の文化は好き、日本の政治家は嫌い」
「子どものころから中日友好を考えていた」
「6〜7歳のころに日本を知った。抗日ドラマを見て、日本人はみんな日本の軍人のように悪いやつだと思っていた」
「私はまずウルトラマンを見て、日本のドラマを見て、日本のアニメを見て、日本文化を知って、好きになった」
「小さいときは日本を憎んだことがあるが、3年生くらいから憎まなくなった。なぜならアニメのなかから日本は素晴らしいことを発見したから」
「日本の文化侵略が功を奏していることを証明している!でも、やっぱり日本が好きなんだな」(翻訳・編集/北田)
Record China
2014/4/12
Record China
2014/3/30
Record China
2014/3/27
Record China
2014/3/20
Record China
2014/4/15
ピックアップ
この記事のコメントを見る