NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 00:44
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
トランプ氏「主導権を握っている」 中国がアメリカに34%“報復関税” 04-05 00:21
<レスリング>北朝鮮が「金2・銀4・銅1」と躍進…2025年アジア選手権・女子 04-05 00:20
関西国際大学が2025年新入部員を発表 04-05 00:12
降格組の米子北は創志学園と激突 プリンス中国が5日に開幕 04-05 00:12
NYダウ大幅続落 一時1200ドル超値下がり 04-05 00:04
韓国・尹大統領の罷免、日韓の外交・安保への影響は? #エキスパートトピ 04-04 23:45
サムスン電子メモリ価格引き上げか?トランプ政権の関税念頭に各半導体製造大手も同様の方針 04-05 00:36
中国、米11社を「信頼できないリスト」に追加 04-04 23:35
NYダウ 一時1700ドルあまり急落 “トランプ関税”中国「報復関税」発表 04-05 00:44
NY株、一時4万ドル割れ 04-05 00:22
トランプ氏「主導権を握っている」 中国がアメリカに34%“報復関税” 04-05 00:21
<レスリング>北朝鮮が「金2・銀4・銅1」と躍進…2025年アジア選手権・女子 04-05 00:20
関西国際大学が2025年新入部員を発表 04-05 00:12
降格組の米子北は創志学園と激突 プリンス中国が5日に開幕 04-05 00:12
NYダウ大幅続落 一時1200ドル超値下がり 04-05 00:04
韓国・尹大統領の罷免、日韓の外交・安保への影響は? #エキスパートトピ 04-04 23:45
サムスン電子メモリ価格引き上げか?トランプ政権の関税念頭に各半導体製造大手も同様の方針 04-05 00:36
中国、米11社を「信頼できないリスト」に追加 04-04 23:35

思わぬきっかけで芸能界入りした、華流スターのデビューストーリー

華流    2020年12月3日(木) 18時50分

拡大

中華圏の有名華流スター4人の、スカウトに関する話を紹介する。

芸能界入りする方法といえば、オーディションを受けたり養成所に入ったり、SNSへの動画配信をしたりといくつもの方法がある。

そんななか、最も偶然の要因に左右され、話としても面白いのがスカウトだ。今回は中華圏の有名華流スター4人の、スカウトに関する話を紹介する。

ニッキー・ウー

台湾出身のニッキー・ウー(呉奇隆)は、1989年にアイドルグループ「小虎隊」のメンバーとしてデビューし、90年代に入って中華圏を席巻するほどの絶大な人気を得た。そんな彼の芸能界入りのきっかけは、父親が事業に失敗し、生活費と学費を稼ぐために屋台を始めたこと。洋服を売る彼をキャスチングディレクターが見出し、オーディションに招待したという。

ワン・ジュンカイ

中国出身のワン・ジュンカイ(王俊凱)は、アイドルグループTFBOYSのリーダーで、チャン・イーモウ(張芸謀)監督による2016年の映画「グレートウォール」では皇帝役を好演した。彼の場合はなんと、11歳の頃にトイレでスカウトされたという。あまりにも意外なため最初は信じなかったというが、その後無事芸能界入りを果たしている。

ルハン

同じく中国出身のルハン(鹿[日含])は、アイドルグループEXOの元メンバー。最近は主に中国で映画やCM、バラエティ番組に出演するなど、幅広い芸能活動を展開している。甘いマスクのイケメンで、3年前に女優のグァン・シャオトン(関暁彤)との交際宣言をした時は、日本のみならずアジアで大きな話題となった。彼は韓国に留学中、ソウルの明洞を歩いていたときSMエンターテインメントのスタッフにスカウトされたそう。

チャン・チュンニン

ドイツ生まれ、台湾育ちの女優チャン・チュンニン(張鈞●)(●=うかんむりに[心/用])は、中国宮廷ドラマ「如懿伝~紫禁城に散る宿命の王妃~」で、ヒロイン如懿の親友ケリェテハイラン役を演じた人物。彼女は台湾最高学府の台湾大学で歴史と法律を学んだ才女で、もともと芸能界に興味はなかったようだが、街頭アンケートに答えた際に、後に芸能マネージャーとなった人にその容姿を印象付け、紆余曲折の末に女優としてデビューを果たした。

このように見ていくと、ふとしたきっかけで芸能界入りし、本人すら予想しなかった活躍をする人も多い。偶然のいたずらは何をするかわからない。あなたにも近いうちに、デビューのチャンスがやってくるかも!?(提供/anomado

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携