尹大統領の弾劾宣告傍聴に9万人殺到…4500倍の競争率、過去最高=韓国 04-03 16:23
トランプ大統領が相互関税導入 自動車部品、ホタテ、日本酒… 道内産品への影響は? 04-03 16:22
【卓球】16歳の張本美和が初戦突破 台湾の40歳にストレート勝利 女子日本勢は4人全員が2回戦へ 04-03 16:25
トランプ関税に世界が反発 中国「断固反対」EU「さらなる対抗措置を準備」 “相互関税”の導入めぐり 04-03 16:18
『この恋で鼻血を止めて』ノンクレジットOP・ED映像を解禁&TVerにて第1話の常時無料配信も決定! 04-03 16:17
世界カーリング、日本は3勝6敗 04-03 16:17
今日の日経平均株価は▲2.77%下落。寄与度上位はニトリホールディングス(9843)、良品計画(7453)、第一三共(4568)など 04-03 16:29
統合作戦司令部とは?“米軍指揮下に”懸念も…元統合幕僚長「日本の場合、指揮系統は別個」「日米連合軍司令部なんてない」 04-03 16:19
フー・ゴーに長男誕生?ネットで祝福相次ぐ 04-03 16:14
話題の韓国ドラマ『おつかれさま』に特別出演したはずの塾講師が“全カット”…政治的な理由?真相が明らかに 04-03 16:24
尹大統領の弾劾宣告傍聴に9万人殺到…4500倍の競争率、過去最高=韓国 04-03 16:23
トランプ大統領が相互関税導入 自動車部品、ホタテ、日本酒… 道内産品への影響は? 04-03 16:22
【卓球】16歳の張本美和が初戦突破 台湾の40歳にストレート勝利 女子日本勢は4人全員が2回戦へ 04-03 16:25
トランプ関税に世界が反発 中国「断固反対」EU「さらなる対抗措置を準備」 “相互関税”の導入めぐり 04-03 16:18
『この恋で鼻血を止めて』ノンクレジットOP・ED映像を解禁&TVerにて第1話の常時無料配信も決定! 04-03 16:17
世界カーリング、日本は3勝6敗 04-03 16:17
今日の日経平均株価は▲2.77%下落。寄与度上位はニトリホールディングス(9843)、良品計画(7453)、第一三共(4568)など 04-03 16:29
統合作戦司令部とは?“米軍指揮下に”懸念も…元統合幕僚長「日本の場合、指揮系統は別個」「日米連合軍司令部なんてない」 04-03 16:19
フー・ゴーに長男誕生?ネットで祝福相次ぐ 04-03 16:14
話題の韓国ドラマ『おつかれさま』に特別出演したはずの塾講師が“全カット”…政治的な理由?真相が明らかに 04-03 16:24

「富士山はいつ噴火してもおかしくない」に衝撃、「滅びろ」発言を諌める人も―中国版ツイッター

Record China    2014年3月7日(金) 20時20分

拡大

7日、日本の専門家らが「富士山はいつ噴火してもおかしくない」と発言していることが、中国でも大きな話題となっている。写真は富士山。

(1 / 2 枚)

2014年3月7日、日本の専門家らの間で「富士山はいつ噴火してもおかしくない」と言われていることが、中国でも大きな話題となっている。

その他の写真

中国メディアは、日本の報道として「富士山周辺において湖の水位の低下や地割れなど、噴火の前兆と見られる現象が起きている。富士山は活火山の1つで、これまでにも何度も噴火している。最後の噴火は1707年だった。富士山はいつ噴火してもおかしくない状況」などと伝えた。

このニュースに、中国版ツイッターには多数のコメントが寄せられている。以下はその一部。

「早く噴火して、国ごと滅んでくれ」

「期待せずにはいられない。それはそれは壮観なことだろう」

「日本の右翼以外の罪のない善良な人たちが傷つかなければそれでいい」

「まだ人間性があるなら、こういうところで冗談を言うのはやめろ」

「噴火を喜ぶコメントを見ると中国人の素養がわかるな。君たちは本当の日本を理解しているのか?」

「富士山はなくなってしまうのか?」

「地震に津波に火山。日本は大変だな」

「もともと活火山なのだから当然。日本は自然災害に対して多くの経験があるのだから、心配は無用だ」

「きれいな花には毒がある。きれいな女性には裏がある。きれいな場所には危険が付き物」

「噴火したら美しい景色がなくなるだけじゃない。現地の人たちにも計り知れない損害が出てしまう」

「日本政府は好きではないが、やはり日本の人々の命に危険が及ばないことを願っている」(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携