株価が連日下落 トランプ大統領「『相互関税』の猶予は考えていない」 04-08 09:49
トランプ関税受け中国株下落 専門家「GDPに影響も」 04-08 09:49
ドラマだけでなく現実でもバード一筋?リー・シエンに中国各地の観光局が「うちにおいでよ!」 04-08 09:44
韓国を嘲笑していたのに――廣山ジャパンのベトナム戦ドローに韓メディアが敏感反応!「日本も大して変わらない」【U-17アジア杯】 04-08 09:43
ABLバイオ、GSKと脳内送達プラットフォーム「Grabody-B」に関するライセンス契約を締結、神経変性疾患に対する新薬開発を推進 04-08 09:50
服がパツパツ…ビョン・ウソク、極限まで鍛え上げた肉体美に「二次元超えてる」の声 04-08 09:39
【速報】日経平均株価一時1900円超 3万3000円台一時回復 4営業日ぶりに急反発 急速に上げ幅を拡大 04-08 09:28
宝塚市長選挙は新人3名の戦い!4月13日投票 兵庫県 04-08 09:18
トランプ大統領、相互関税の一時停止は「考えず」中国には対抗措置撤回なければ50%の追加関税課すと警告 04-08 09:45
世界の死刑執行、1500件超 04-08 09:25
株価が連日下落 トランプ大統領「『相互関税』の猶予は考えていない」 04-08 09:49
トランプ関税受け中国株下落 専門家「GDPに影響も」 04-08 09:49
ドラマだけでなく現実でもバード一筋?リー・シエンに中国各地の観光局が「うちにおいでよ!」 04-08 09:44
韓国を嘲笑していたのに――廣山ジャパンのベトナム戦ドローに韓メディアが敏感反応!「日本も大して変わらない」【U-17アジア杯】 04-08 09:43
ABLバイオ、GSKと脳内送達プラットフォーム「Grabody-B」に関するライセンス契約を締結、神経変性疾患に対する新薬開発を推進 04-08 09:50
服がパツパツ…ビョン・ウソク、極限まで鍛え上げた肉体美に「二次元超えてる」の声 04-08 09:39
【速報】日経平均株価一時1900円超 3万3000円台一時回復 4営業日ぶりに急反発 急速に上げ幅を拡大 04-08 09:28
宝塚市長選挙は新人3名の戦い!4月13日投票 兵庫県 04-08 09:18
トランプ大統領、相互関税の一時停止は「考えず」中国には対抗措置撤回なければ50%の追加関税課すと警告 04-08 09:45
世界の死刑執行、1500件超 04-08 09:25

東京の地下鉄で中国人が“非文明的”行為=「生活習慣だからさ」「日本人も台湾で…」―中国版ツイッター

Record China    2014年2月5日(水) 21時30分

拡大

5日、人民日報が先日伝えた、海外旅行に出かける人に対してマナー違反に注意するよう促す記事が、ネットユーザーの間で注目を集めている。写真は大江戸線。

(1 / 2 枚)

2014年2月5日、人民日報が先日伝えた、海外旅行に出かける人に対してマナー違反に注意するよう促す記事が、ネットユーザーの間で注目を集めている。

その他の写真

3日に掲載された記事では、「不謹慎な行動は軽蔑を誘い、自分が恥ずかしい思いをすることになる」と警鐘を鳴らしている。また、記者が東京へ1週間の観光に行った際の体験談として、「地下鉄の車内で大声で話す声を3度聞いたが、どれも日本語ではなく中国語だった」という話を紹介。海外に出かける中国人に“非文明的”な行動を控えるよう呼び掛けた。

この記事が伝えられると、中国版ツイッターにはさまざまなコメントが寄せられた。以下はその一部。

「生活習慣だから仕方ない」

「いつから声の大小が文明の尺度になったのだ?」

「そんなこと言うなら子どもに大声で教科書を朗読させるなよ」

「大きい声で話すことが文明的でないというのは理解できない。中国は何千年もこの声の大きさだ」

「大声で話すのがどうした?これは日本人がクジラを食べるのと同じく伝統文化だ」

「台湾の高雄のホテルに1週間泊まったが、エレベーターホールで騒いでいたのは全員日本人だったぞ」

「中国人はどこに行っても迷子になることはない」

「問題なのはこれがマナー違反になると知らないこと」

「中国人が劣っているのではなく、受けた教育、環境が悪いのだ」

「何も言えない。自分で自分をコントロールするしかない」

「郷に入っては郷に従えだ。日本に行けば日本の習慣に合わせなければならない」

「日本のルールは厳しすぎるかもしれないが、それは素養の高さの体現である。中国人は自省すべき」(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携