北京市中関村、1日平均141社のテクノロジー企業が誕生 11-25 06:35
【卓球】日本勢は計5試合で中国の壁を破る 準優勝の張本智和は2人倒す 男女のダブルスも奮闘 WTTファイナルズ2024福岡 11-25 06:33
藤井聡(京大大学院教授)が死ぬまでにやりたいこと「幼児のような日本を大人の国に!」 11-25 06:38
「決勝の舞台で雪辱」台湾が侍ジャパンをまさかの撃破! プレミア12初優勝を“大異変”と韓国メディア驚嘆「堅実な投手陣と打線の力で破った」 11-25 06:27
「東京ドームで大惨事」侍Jの“大番狂わせ”敗北に韓国メディアが反応「優勝を確信していた日本が満員の観客の前で...」「不安定な戸郷を放置」【プレミア12】 11-25 06:27
「中国の釣り堀って何が釣れる?」「突然喰ってくるのでドキドキ」とてもエモーショナル!ザリガニの炒め物がお楽しみ 11-25 06:24
四柱推命で導く豊かな循環を生み出す星「偏財」【一番わかりやすい はじめての四柱推命】 11-25 06:19
自民・生稲晃子氏 さっそく外務政務官としてトラブル…おニャン子時代の過去報道する韓国メディアも 11-25 06:09
中国の産業が急速に成長、韓国企業は空前のプレッシャーにさらされる―韓国メディア 11-25 06:05
人民銀、人民元の為替レートは合理的で均衡のとれた水準で基本的な安定を維持 11-25 06:05

<直言!日本と世界の未来>戦後75年、惨禍語り継ぎ「永遠の不戦」を―立石信雄オムロン元会長

立石信雄    2020年8月16日(日) 5時40分

拡大

第2次世界大戦の敗退から75年がすぎ、終戦の日がやってきた。日本は惨禍を重く受け止め、平和国家としての歩みを続けてきた。戦禍を被った国内外の多くの犠牲者に哀悼の意を表し、平和への誓いを新たにしたい。

第2次世界大戦の敗退から75年がすぎ、今年も終戦の日がやってきた。私が玉音放送を聴いたのは9歳の時。以来日本は惨禍を重く受け止め、平和国家としての歩みを続けてきた。戦禍を被った国内外の多くの犠牲者に哀悼の意を表し、平和への誓いを新たにしたい。

第二次大戦による犠牲者は日本だけで310万人を超え、アジアでは2000万人を数える。世界全体では7000万人に上るというから人類史上最悪の悲劇というほかない。

ところが75年の歳月によって戦争の記憶が薄れつつある。戦後生まれの世代は日本の総人口の85%になり、戦争の不条理を体験者から直接聞くことができる時代は去りつつある。日本が針路を誤った記憶は「昔話」と化している。侵略によって多大な迷惑をかけた近隣アジア諸国をヘイトする勇ましい声が勢いを増し、「敵基地先制攻撃」など平和憲法の「専守防衛」をないがしろにする動きが浮上していることは気がかりだ。だからこそ、戦争の実態を語り継ぎ、国民の中でしっかりと共有していく必要がある。

戦後の国際秩序は今、大きく揺らいでいる。米中の対立は世界史で繰り返されてきた新旧勢力の衝突に向かうかのようにも見える。その時に支えとなるのは、戦争の真の姿に対する理解だろう。イデオロギーを先行させたり国家のメンツにこだわったりせず、「負の歴史」を改めて検証する理性が重要となる。

戦争とは自衛も侵略も入り乱れており、「正義の戦い」といっても、水掛け論になるケースが多い。なんとしても事前に回避する基本姿勢と外交努力を忘れてはならない。また日本が中国、韓国などに多大な被害を与えたことは拭い去ることができない事実であり、その反省の上に、日本外交を展開すべきだ。さらに「狭隘なナショナリズム」に陥らないよう、戒める必要がある。

天皇陛下は8月15日の全国戦没者追悼式の「おことば」で、昨年と同様に「深い反省」を盛り込み、「再び戦争の惨禍が繰り返されぬこと」を切に願うと述べられた。

戦後75年、主要国で日本だけが戦争をしなかった。ベトナム、湾岸戦争、イラク戦争。フォークランド紛争もあった…。戦後75年の平和は貴重である。悲惨な戦争の記憶を継承し、「永遠の不戦」を目指したい。

<直言篇128>

■筆者プロフィール:立石信雄

1959年立石電機販売に入社。1965年立石電機(現オムロン株式会社)取締役。1995年代表取締役会長。2003年相談役。 日本経団連・国際労働委員長、海外事業活動関連協議会(CBCC)会長など歴任。「マネジメントのノーベル賞」といわれるSAM(Society for Advancement of Management)『The Taylor Key Award』受賞。同志社大名誉文化博士。中国・北京大、南開大、上海交通大、復旦大などの顧問教授や顧問を務めている。SAM(日本経営近代化協会)名誉会長。エッセイスト。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携