「ナタ2」の音楽で話題、中国貴州「舞楽蝉歌」楽団のトン族大歌 02-20 15:05
「デュエットナイトアビス」の第1回クローズドβテスト「夜明けへの旅」が開催!TGSで先行公開された新たなキャラや新武器も登場 02-20 15:03
船井総合研究所、韓国のセトワークスと戦略的パートナーシップを締結 両国企業向けにグローバル展開を支援 02-20 15:02
“緊迫の30分”中国軍ヘリがフィリピン航空機に3mの異常接近…警告に応じず 「乗組員と乗客の生命危険にさらす」南シナ海上空 02-20 15:04
「結果を求めて全力で」「ケガなく少しでも上を」「前回を超える」壷井達也、三浦佳生、友野一希の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
「目標とする点数の達成を」「力を出し切りたい」アイスダンス吉田唄菜・森田真沙也組、田中梓沙・西山真瑚組の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
【2025年版】全国のおすすめお花見スポット・イベントまとめ!桜・梅・チューリップの絶景スポット 02-20 15:03
49歳FWマグノ・アウベスが異例の現役復帰を決断! 息子と一緒にプレーへ 02-20 15:00
韓国で社会現象となった歌謡番組の日本版スタート 細川たかしが20歳青年の演歌を評価「俺の弟子になればいい」 02-20 14:56
中国と新たな貿易協定を締結することについてトランプ大統領「可能だ」「習近平国家主席と非常に良い関係にある」 02-20 14:53

日本人の「ちょっとした贅沢」―中国メディア

Record China    2013年11月14日(木) 6時10分

拡大

11日、日本で最近、食材虚偽表示事件が立て続けに起きている。複数の有名ホテル、デパートがメニューと異なる安価な食材を使用していたことを認めた。写真は銀座。

(1 / 2 枚)

2013年11月11日、日本で最近、食材虚偽表示事件が立て続けに起きている。複数の有名ホテル、デパートがメニューと異なる安価な食材を使用していたことを認めた。日本メディアは飲食業界の不適切な管理が大きな原因としたうえで、消費者も意識を変える必要があると指摘した。具体的には、日本の一部消費者には特定の高級品や国産品を盲信する「ひけらかし消費」心理があると指摘。こうした心理の作り出す雰囲気のなか、一部店舗は追い詰められて虚偽表示に走るのだという。広州日報が伝えた。

その他の写真

日本人は昔から贅沢消費を好み、世界最大の高級品消費大国の座に長年ある。経済危機発生前の2006年には、1億人余りの人口の日本が世界全体の高級品消費の47%を占めた。日本女性の92%はルイ・ヴィトンの製品を持ち、ルイ・ヴィトンのハンドバッグや、エルメスのスカーフを「地位を示す通行証」と見なしている。

ある調査によると、多くの日本人は高級ブランドのバッグに大金を払うのは行き過ぎたことではないと考えており、海外高級ブランドのバッグを購入する際の心理的上限価格は平均6万円に達する。その原因として、日本人全体の所得水準の高さを挙げる人もいる。だが実際には、日本の多くの主婦は質素で節約的で、包丁一本のためにも安価なものを探し回り、セール会場に行って服を買いもする。つまり多くの日本人、特に日本女性にとって高級品を買うのは決して気軽なことではなく、長いこと我慢した上で買い、有名ブランドのバッグを持ちたいといった願望をかなえているのだ。

こうした「ちょっとした贅沢」心理は中国の多くのサラリーマンにも多く見られる。高級品のもたらす「高品質」「高品位」は多くの庶民が追い求める理想の生活でもあるからだ。「ちょっとした贅沢」を日常生活に取り入れることで、それをがんばって働く自分へのご褒美とすることができる。

東京の最も有名なショッピングエリアの銀座にあるカフェでは他店の2倍の価格もするパフェが毎日売り切れている。このパフェを味わうのはお金持ちばかりではない。少しがんばれば手に入るこうした「ちょっとした贅沢」によって、思いがけない満足感を得られることに多くの人が気づいているのだ。

今の日本人は、有名ブランドのバッグや腕時計だけを追い求めるのではなく、健康的で、高品質のライフスタイル、そしてそうしたライフスタイルを追い求める過程で得られる満足感をより重視している。例えば、手の込んだすてきなお菓子やケーキ、高品質の牛肉や海の幸などだ。(提供/人民網日本語版・翻訳/NA・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携