「この人誰?」から街中にあふれる広告に慣れるまで、中国SNSで「大谷翔平痛国」と表現 04-09 01:10
中国石油天然気集団傘下企業、独自開発のGRPパイプを油田に納品 04-09 01:05
中国・広州空港の出入境者数、1~3月は400万人超す 04-09 00:50
ネット配車を利用したら途中で車のハンドルが外れて気まずい空気に―中国 04-09 00:09
中国外務省「最後まで付き合う」アメリカの“50%追加関税”警告に反発 04-09 00:07
“トランプ関税” 各国が対応開始 04-09 00:04
米副大統領の非礼発言に「驚き禁じ得ず」 中国外交部 04-09 00:00
韓国大統領選6月3日実施 ユン前大統領罷免で 「共に民主党」李在明氏は代表を辞任し党内予備選の準備へ 「国民の力」韓東勲前代表も出馬表明へ 04-08 23:58
「ロシア軍参加の中国人兵士2人を拘束」ゼレンスキー大統領 中国政府に説明求める方針 「プーチンは戦争を終わらせるつもり全くない」ロシアを非難 04-08 23:48
「愛你」でブレークのシュー・ルオハン、タフなヒロイン演じる「一枕春華」がクランクアップ 04-08 23:44
「この人誰?」から街中にあふれる広告に慣れるまで、中国SNSで「大谷翔平痛国」と表現 04-09 01:10
中国石油天然気集団傘下企業、独自開発のGRPパイプを油田に納品 04-09 01:05
中国・広州空港の出入境者数、1~3月は400万人超す 04-09 00:50
ネット配車を利用したら途中で車のハンドルが外れて気まずい空気に―中国 04-09 00:09
中国外務省「最後まで付き合う」アメリカの“50%追加関税”警告に反発 04-09 00:07
“トランプ関税” 各国が対応開始 04-09 00:04
米副大統領の非礼発言に「驚き禁じ得ず」 中国外交部 04-09 00:00
韓国大統領選6月3日実施 ユン前大統領罷免で 「共に民主党」李在明氏は代表を辞任し党内予備選の準備へ 「国民の力」韓東勲前代表も出馬表明へ 04-08 23:58
「ロシア軍参加の中国人兵士2人を拘束」ゼレンスキー大統領 中国政府に説明求める方針 「プーチンは戦争を終わらせるつもり全くない」ロシアを非難 04-08 23:48
「愛你」でブレークのシュー・ルオハン、タフなヒロイン演じる「一枕春華」がクランクアップ 04-08 23:44

日本のここがうらやましい!台湾人が見た「台湾より100倍すごい」ところとは?―台湾メディア

Record China    2020年5月25日(月) 17時20分

拡大

台湾メディア・NOWnewsの24日付の記事によると、台湾のネット掲示板PTTに投稿された「日本のうらやましいところ」が話題になっている。

台湾といえば「親日」という印象を持つ人も少なくないが、具体的に台湾の人々は日本のどのようなところに良さを感じているのだろうか。台湾メディア・NOWnewsは24日、「日本の一番うらやましいところはどこ?台湾人の本当の答えが明らかに:台湾より100倍すごい」と題する記事を掲載。台湾のネット掲示板PTT WomenTalkに投稿された「日本のうらやましいところ」が話題になっているという。

投稿したネットユーザーは、「私は牛乳が大好きなのだけど、日本の牛乳は本当にすごく安い。スーパーならコーラが1本100円、牛乳はだいたい200円ぐらい。それから、ハーゲンダッツのアイスもすごく安くて200円ちょっとで買える」とつづり、「他に(日本が)うらやましいところはある?」と尋ねている。

この投稿には多くのユーザーから反響があったといい、最も多く寄せられたのが街の景観(の良さ)を挙げる声で、「車が少ない」「道路が清潔」「街とか、海の水がすごくきれい」「台湾よりも100倍キレイ」などの声が上がったそうだ。

他にも、「国民の素養」「国際的な地位」「公共交通機関が整備されていて、車がなくてもどこにでも観光に行ける」「アニメが好きなのだけど、グッズが手に入りやすい」「タワーレコードにはCDが何でもそろっていてすごくうらやましい」「中古品市場が発展しているところ」「書籍のバラエティーが豊かなところ。装丁も美しい。古本屋の本の多くが状態が良く、値段も安い」といった声が寄せられたという。

日本は台湾人の人気観光地で、2019年は前年比2.8%増の延べ489万600人が日本を訪れた(日本政府観光局発表)。また、電通の「ジャパンブランド調査2019」では、「(1年以内に日本に行く)予定がある」「日程は決まっていないが、いつか行きたい」と答えた台湾人は91.0%に上った。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携