<コラム>新型肺炎の防疫体制下の中国を救った?新零售とフードデリバリー、近未来はどうなる?

高野悠介    2020年2月9日(日) 15時10分

拡大

新型肺炎の防疫体制は、日常生活に大きな制約を与えた。人々は“宅経済”の中に逼塞した。しかしそれでも、飢え死にしないでいられるのは、ネット通販やフードデリバリーが高度に発達しているからである。

新型肺炎の防疫体制は、日常生活に大きな制約を与えた。人々は“宅経済”の中に逼塞した。しかしそれでも、飢え死にしないでいられるのは、ネット通販やフードデリバリーが高度に発達しているからである。なぜそうなったのか、今後はどうなるのか。まず歴史からたどってみよう。

アリババが改革を主導

中国小売業の変化スピードは、目を見張る。ネット通販の焦点は、共同購入や越境ECへ移り、OMO(Online Merges Offline)では、すでに世界の最先端にある。前近代的だった中国商業は、モバイルにより革命的に変化した。

その象徴はアリババの双11(11月11日独身の日セール)である。2009年に仕掛けた第一回の売上は5000万元(8億円)。それが第10回の2019年には、2684億元(4兆3000億元)、5368倍に成長した。

アリババはこの急拡大に対応することで、IT巨頭への道を歩んだ。2009年、クラウドコンピューティングの「阿里雲」を設立、2013年には、金融と物流に進出した。金融ではMMF「余額宝」、小口金融の「花唄」を発売、大成功を収める。物流では、大手宅配企業の出資を受け「菜鳥網絡」を設立し、双11を支えた。

■新零售の誕生

3年後の2016年10月、ジャック・マー会長は“新零售(ニューリテール)”に言及した。やがて新語として定着し、小売業のキーワードとなった。ネット辞書には、ビッグデータ、AI等の先進技術を用いた、商品生産、流通、販売レベルアップと改造の過程。オンラインサービスとオフライン体験及び物流が、深く結びついた小売の新モデル。と解説されている。

新零售の象徴は、アリババの直営スーパー「盒馬鮮生」だ。1号店の「上海金橋店」のオープンは2016年4月。2キロ圏内は30分以内に配送する。オフライン店舗とネット通販を併せ持つ新業態だ。オンライン、オフラインを問わず同じサービスを謳った。金橋店は大成功を収める。現在は220店舗に拡大、盒馬miniや盒馬F2等の派生業態も生んでいる。

ライバルも続々誕生した。「盒馬鮮生」は中途半端だとして、売場を持たない「毎日優鮮」のような倉庫業態も登場する。これら“生鮮電商”と呼ばれるグループが一挙に台頭し、大混戦となっている。

■フードデリバリ-の繁栄

スマホの登場は、それ自体イノベーションだった。さらに、モバイル決済、シェアエコノミー(配車アプリ、シェアサイクル、カーシェアリング)等、数々の新サービスを生む。フードデリバリーはその代表だ。

多数のレストランを網羅したこの出前サービスは、中国人の食生活に変更を加えた。飲食産業の14%を占めるに至っている。2トップの「餓了蘑」は2008年、「美団外売」は2013年スタート。市場規模は急拡大を続け2019年のユーザー数は4億1600万人、前年比(16.2%増)、売上げは6040億元(30.9%増)と見込まれている。大都市の有名レストラン前には、黄色の「美団外売」青色の「餓了蘑」のオートバイがたむろする。業界は合従連衡を経て、この2社に集約された。

2社は拡大の過程で、フード以外にも進出していく。美団外売のアプリを見ると、コンビニから鮮花、紳士服まで、多様な商品のデリバリーを行っている。

■中国を救った宅配便ドライバー

別々に発展してきた、新零售とフードデリバリーだが、やがて両者はオーバーラップし始める。即時配送の実現を目指すスタイルは同じだからだ。アリババが2018年4月餓了蘑を買収したのは、こうした流れの必然の結果だった。

彼らの争いは複雑に入り乱れ、簡単に戦局を分析するのは難しい。とにかく2019年は、あらゆる形態がドライバーの確保、即配体制の高度化、差別化を競っていた。これが、新型肺炎の防疫体制下(抗撃疫情)で大いに威力を発揮した。実店舗に依存しない、生活必需品の流通ルートが、大都市ではすでに完成されていたからだ。

そのシステムを担うフードデリバリーのバイク便ドライバーについて、深圳市の調査報告がある。平均年齢28歳、98.3%が男性である。37.6%は中卒、23.4%は高卒、既婚者は38.8%だった。2018年調査(深圳市)対象者の平均年収は7万2226元(113万円)だった。

その彼らが今の中国を支えている。そして新型肺炎の収束後、中国小売業の景色はまた大きく変わっていることだろう。思いもよらない姿になっているかも知れない。

■筆者プロフィール:高野悠介

1956年生まれ、早稲田大学教育学部卒。ユニー株(現パンパシフィック)青島事務所長、上海事務所長を歴任、中国貿易の経験は四半世紀以上。現在は中国人妻と愛知県駐在。最先端のOMO、共同購入、ライブEコマースなど、中国最新のB2Cビジネスと中国人家族について、ディ-プな情報を提供。著書:2001年「繊維王国上海」東京図書出版会、2004年「新・繊維王国青島」東京図書出版会、2007年「中国の人々の中で」新風舎、2014年「中国の一族の中で」Amazon Kindle。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携