「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

世界的に熱い軍拡競争、中国が向き合う3つのライバルたち―米華字メディア

Record China    2019年7月30日(火) 0時0分

拡大

米華字メディアの多維新聞は27日、世界的に熱を帯びている軍拡競争の中で、中国が対峙(たいじ)するライバルを三つの国家(群)に分けて伝えた。

米華字メディアの多維新聞は7月27日、世界的に熱を帯びている軍拡競争の中で、中国が対峙(たいじ)するライバルを三つの国家(群)に分けて伝えた。

記事は、「現今の国際的な軍事競争の状況から見ると、中国は主に3種類の「ライバル」と対峙している」と指摘。「一番目のライバルは米国を主な代表とする実力派だ」とし、「世界に目を転じると、装備の量、軍事的実力とも米国は疑いなく世界一だ。米国の高額な軍事費投入と軍備の最適化などのさまざまな措置と計画は、自国の世界一の軍事大国の地位を維持するだけでなく、中国を抑圧することだ。米国は『国防戦略』予算案の中で、米国の高額な国防支出は中国、ロシアとの戦略的競争に対応するためであると明確に指摘しており、中露を主要な戦略的競争相手とみなしている。中国の台頭は米国に『一極独覇』の局面の衰退を感じさせている。中米間の構造的な矛盾は米国に貿易面で中国を抑圧するだけではなく、国防安全保障の面でも中国に対する『警戒』を抜かりなくさせている。だからこそ、中米は国際的軍事競争の中で、全体的な軍事力だけでなく、戦術、装備、人的資源の全方面で競い合っているのだ」とした。

さらに、「二番目のライバルは欧州連合(EU)を代表とする技術的競争だ」とし、「EUは北大西洋機構(NATO)を介して、軍事上は主に米国に依存しているため国際的な軍事競争では主として軍事装備の高度化と諜報戦術の開発をメインとしている。例えばドイツの軍需産業4社(ラインメタル、ティッセンクルップ、ティッセンクルップ・マリン・システムズ、クラウス・マッファイ)は世界の軍需産業のトップ100に入っており、それぞれドイツの武装部隊用に潜水艦、軍艦、戦車及び装甲車を製造しており、製品は国外にも販売されている。英国は依然、西ヨーロッパ最大の武器製造国家で、フランスがそれに次いでいる。英国の大型軍需産業――BAEシステムズは世界トップ5に入る欧州で唯一のメーカーだ。フランス、ベルギーとキプロスは視界外射程ミサイルシステムを担っており、ギリシャとキプロスは諜報員学校の創設を担当している。EUはまた、モジュラー式無人地上システム(UGS)の開発および中空長期耐久性無人機計画にも参加する予定だ」と指摘した。

記事は最後に、過小評価できない今後のライバルとしてインドを挙げ、「現在インドが国防に投入する予算額はすでに世界第5位(500億ドル=約5兆4300万円)になっており、近年の軍事的成長は過小評価できない。軍事費総額は第5位だが、世界の軍事力総合ランキングではインドは第4位につけており、日本、ドイツ、フランスのいずれよりも上位にある。合わせて、インドの軍事費投入額は年々上昇していると指摘。「インド海軍が『クイーン・エリザベス級』航空母艦の詳細な建造案を購入しようとしていることは言及に値する。2020年にはこの英国の最新鋭航空母艦の「複製」建造に着手することが予想される。これはインドが近々2隻目の航空母艦を手にすることを意味している。『ザ・タイムズ・オブ・インディア』は7月23日、インド政府代表の言葉を引用して、インド軍が7月25日から26日にインドの歴史上初となる宇宙軍事演習を準備していると報じた。インドの軍事面でのさまざまな計画はインドが軍事大国になろうとする野心を実現するのに十分なものだ。さらに言えば、インド経済の昨今の急速な成長を見れば、インドの軍事力は今後中国の軍事競争の相手の一つとなる可能性がある」としている。(翻訳・編集/坂下晃)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携