芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:24
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
美国联邦机构需在4月7日前向财政部报告加密货币持有情况 04-07 23:18
芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:24
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
美国联邦机构需在4月7日前向财政部报告加密货币持有情况 04-07 23:18

「日本人は本当に恐ろしい」=銀座で驚いた中国人、次は東京駅近くでビックリ!

Record China    2019年5月31日(金) 7時30分

拡大

中国のメディア関係者でブロガーとしても活動する「陳生大王」氏が29日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウントで、東京駅周辺にて撮影した写真を掲載。中国ネットユーザーの注目を集めた。

(1 / 2 枚)

中国のメディア関係者でブロガーとしても活動する「陳生大王」氏が29日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウントで、東京駅周辺にて撮影した写真を掲載。中国ネットユーザーの注目を集めた。

その他の写真

同氏は「今日、東京駅を歩いていたら、屋台エリアの清掃をする店の従業員たちに遭遇した」とし、赤いエプロンを着用した店舗スタッフと思しき数人が、地面にはめ込まれた光沢のあるタイル石をきれいに磨く様子が写った写真を掲載した。

同氏は先日にも、銀座でごみ拾いをする店舗従業員らの写真を掲載しており、ネットユーザーから反響が出ていた。「前回、銀座の街を掃除機できれいにしているのを見たのに続き、再び驚かされた。店員たちは長時間しゃがみ続け、白いタオルで一つひとつ丁寧にこすっていた。日本人は本当に恐ろしい」と同氏は評している。

中国のネットユーザーは「もっと恐ろしいのは、地面をこすっているタオルが真っ白だということだ」「わが家のモップより白い」「日本の清掃員を家に呼び寄せたい」「地面もそうだけど、空気もきれいそう」「清潔なのにはそれなりの理由があるんだ」「これこそ、『食べ物を地面に落としても3秒以内なら食べられる』というルールが成り立つ国の姿」といった感想を残している。また、「日本旅行で一番楽しみなのはトイレに行くこと。駅でも商業施設でも、どこに行ってもものすごくきれいで設備も整っている」と称賛するユーザーもいた。

一方で「街が清潔なのは確かにいいことだが、そこまでやる必要があるのか。労力の無駄だと思うが」との意見も。これには「だからといって、他国ではその労力を別の意義あることに注いでいるかどうかは分からないけどね」「普段から少しずつやっているからこその清潔さなんだよ」といったレスポンスが見られた。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携