“トランプ関税”受け日経平均株価が一時3000円近く急落 トランプ大統領は株価急落は一時的なものと主張・関税政策の正当性を改めて強調 04-07 23:55
東京株式市場が大幅下落 関税による景気後退を懸念 04-07 23:45
芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:24
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
“トランプ関税”受け日経平均株価が一時3000円近く急落 トランプ大統領は株価急落は一時的なものと主張・関税政策の正当性を改めて強調 04-07 23:55
東京株式市場が大幅下落 関税による景気後退を懸念 04-07 23:45
芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:24
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41

日韓W杯「史上最悪の誤審」の審判が17年ぶりに過ち認める!韓国はこの問題に触れてこなかった―中国メディア

Record China    2019年5月7日(火) 12時0分

拡大

6日、環球網は、サッカーワールドカップ日韓大会の韓国―イタリア戦で「史上最悪の誤審」と呼ばれたシーンについて、当時の主審が過ちを17年越しに認めたと報じた。写真はソウルのワールドカップ競技場。

サッカーワールドカップ(W杯)日韓大会の韓国対イタリア戦で「史上最悪の誤審」と呼ばれたシーンについて、当時主審を務めた人物が17年越しに過ちを認めた。中国メディアは6日付でこのことを伝えた上で、「韓国はこの問題に触れてこなかった」と指摘した。

記事は、エクアドル紙エル・ユニベルソの5日付報道を紹介。2002年の日韓大会決勝トーナメント1回戦の同試合で主審を務めたエクアドル人のモレノ氏が、インタビューに対し「この試合で一つのミスを犯した」と語り、韓国のFWファン・ソンホンがイタリアのザンブロッタに対して仕掛けたラフプレーに対して「レッドカードを出すべきだった」との考えを示したという。

試合は延長戦の末に韓国が2-1で勝利。勢いに乗った韓国はこの大会でベスト4に入る躍進を見せた。

観察者網は6日、この試合では「疑惑の判定」が続出し、韓国選手が相手の足を狙ったタックルを仕掛けたり、故意に肘打ち見舞ったり、倒れた相手選手の頭を蹴ったりする行為をすべて見逃したうえ、明らかに足を引っ掛けられて倒れたイタリア選手が審判を欺くため故意に倒れたと判定されてレッドカードを受ける事態になったと伝えている。

そして、「その後から現在に至るまで各国のメディアや評論家がこの試合のレフェリングを批判し続ける一方で、韓国サイドは無視し続け、モレノ氏も自らの判定の正当性を主張してきた」と紹介。17年もの時間が経過した今になってモレノ氏が自らの過ちを認めたことに対し、「いささか遅きに失した感は否めない」と評した。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携