「日本はアジア最強…永遠のライバルとの差がさらに広がった」韓国紙、FIFAランキングを嘆く 09-21 14:12
【大雨情報 午後2時更新】大雨特別警報の石川では夕方にかけて低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に最大級の警戒を 東北から西日本にかけての太平洋側も含め広い範囲であすにかけて雷を伴った大雨になる見込み【雨風シミュレーション】 09-21 14:06
中国商務部、自動車メーカーに完全現地生産の「海外投資リスク」警告―海外メディア 09-21 14:05
ユン・スンア、秋のグラビアで魅力をアピール…子供の名前に関する秘話を明かす 09-21 14:01
上田綺世とファン・インボム、対照的な評価のフェイエノールトCL初戦 09-21 14:10
【台風情報】Uターンの台風14号 石川県に大雨特別警報 台風は温帯低気圧に変わる見込みも、東北 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州北部で警報級の大雨か【最新進路予想・最新シミュレーション】 09-21 13:55
台風14号(プラサン)…気象庁の進路予想、米軍やヨーロッパの見方は 9月21日正午の実況 09-21 13:47
実りの秋到来、黄金色に染まる棚田 中国雲南省 09-21 13:46
「愛のあとにくるもの」ホン・ジョンヒョン“坂口健太郎さんの雰囲気が素敵だと思った” 09-21 13:31
今日21日・明日22日の天気予報 石川県で線状降水帯が発生し、大雨特別警報発表中 最大限の警戒を 09-21 13:27

クオーター制受け入れは失敗?韓国の対米輸出が日中より減少

Record China    2019年2月21日(木) 7時0分

拡大

19日、韓国・聯合ニュースは「米国の鉄鋼関税の代わりに輸出クオーター制を受け入れた韓国の鉄鋼輸出が、関税を選んだ日中など主要競争国より減ったことが分かった」と伝えた。資料写真。

2019年2月19日、韓国・聯合ニュースは「米国の鉄鋼関税の代わりに輸出クオーター(割当制)を受け入れた韓国の鉄鋼輸出が、関税を選んだ日中など主要競争国より減ったことが分かった」と伝えた。

大韓貿易投資振興公社(KOTRA)のワシントン貿易館が米商務省の統計を分析したところによると、2018年1月から11月までの米国の鉄鋼輸入は総額2886万トン、275億ドルとなった。前年同期に比べて輸入量は10.5%減少したが、金額は1.9%増加したという。地域別に見ると、カナダやメキシコなど北米地域からは輸入量(4.3%)・金額(12.8%)ともに増加し、欧州連合(EU)は大きな変動がなかったという。他国が昨年3月から関税が適用される中、カナダやメキシコ、EUは同6月から適用されたため、関税の影響が相対的に少なかったものとみられている。

アジア・太平洋地域では、中国、日本、韓国、台湾などからの鉄鋼輸入が目立って減少したという。ワシントン貿易館では「米国への輸出量が最も多い韓国の場合、2017年1~11月に323万トンだった輸出量が18年1~11月は24.8%減少、金額も13%以上も減少し、現在までにトランプ大統領の通商拡大法232条の関税措置で最大の被害を被った」と明らかにした。日本の場合、輸出量、金額がそれぞれ20.8%減、0.7%減で、中国も13.6%減、7.3%減と、減少幅が予想より小さかったという。

日中の輸出打撃が少ない理由として、ワシントン貿易館は「高い関税除外承認率」を挙げているそうだ。昨年、米国は鉄鋼に25%の関税を課したが、米国内で十分な量と品質を生産できなかったり、特定の国家安保的な考慮が必要だったりする場合、該当品目には関税を課さないという「品目除外」を導入しており、ジョージ・メイソン大学付設研究機関・Mercatus Centerの分析から中国の関税除外承認率は40%、日本は約62%であることが分かっている。一方、韓国の承認率は低いのだが、これは当初米国がクオーターを受けた国に品目除外を許可せず、昨年8月より許可したことから企業の申請が遅れたためという。

記事では「最善の選択と思っていたクオーターが、関税より不利になる可能性もある」という指摘が出ていると伝えている。

これについて韓国のネット上では「不利な米韓自由貿易協定(FTA)の改正案にサインして来た文在寅(ムン・ジェイン)大統領」「文大統領はやることなすことマイナスなことばかり」「李明博(イ・ミョンバク)時代に増やした原発、鉄剛、自動車の輸出量をすべて台無しにした文大統領」など、文大統領への辛辣(しんらつ)な批評コメントが続出しており、中には「本当に経済は落第。こんな人を大統領に選んでしまったなんて。韓国の未来が心配だ」と嘆くユーザーも見られた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携