拡大
12日、今年9月の時点で中国の1000人当たり自動車保有台数が81台に達した。2023年には同160〜170台に達し、「2世帯に1台」になるとみられている。
(1 / 4 枚)
2012年12月12日、中国のポータルサイト・網易(NET EASE)の自動車版によると、今年9月の時点で中国の1000人当たり自動車保有台数が81台に達した。1980年代初期にはわずか0.5台で、アフリカで最も貧しかったエチオピア(1.3台)よりも少なく、世界140カ国で最低だったのと比べると隔世の感がある。
【その他の写真】
しかし、2009年には自動車販売台数が米国を超え、世界最大の自動車市場となった中国だが、1000人当たりの自動車保有台数では世界平均の150台には及ばず、南アフリカ(157台)やブラジル(164台)よりも少なく、メキシコ(268台)や米国(800台)には遠く及ばないままの状態となっている。
1000人当たり130台の自動車保有率が一定の発展基準となっているが、韓国が1000人当たり50台から130台に至るまで12年(1986−1997年)を要し、日本は8年(1965−1973年)かかったことや、現在の中国自動車市場の成長ペース、経済環境などを考慮すると、2023年には中国の1000人当たり自動車保有台数は160〜170台に達し、「2世帯に1台」の自動車保有率になる可能性が高いと、中国国家情報センター情報資源部の責任者は指摘している。(翻訳・編集/岡田)
Record China
2012/12/12
Record China
2012/7/19
Record China
2012/12/8
Record China
2012/11/30
Record China
2012/12/12
ピックアップ
この記事のコメントを見る