【バスケ】FIBAアジアカップ2025組み合わせ決定。日本は強豪イラン、シリア、グアムと同組に<DUNKSHOOT> 04-08 21:17
日本、ウクライナ支援組織参加へ 04-08 21:15
北朝鮮武装兵が境界線侵犯 04-08 21:14
中国高速鉄道、「ペット託送」サービスを開始 04-08 21:09
日本で中国人による寺院購入が活発化、トラブルや問題点も―中国メディア 04-08 21:09
広末涼子容疑者 “挙動不審”な行動に専門家は? あらゆる可能性を視野に警察が捜査へ 04-08 21:06
「世界経済への自爆テロ」?“トランプ関税”に「対抗」と「対話」で迫る欧州 中国に50%の追加関税も【Nスタ解説】 04-08 21:03
【一ノ瀬颯】「15分ごとにアラームをかける」休日を反省 28歳の目標は「1か月ごとの目標を達成していく」 04-08 20:53
IU(アイユー)、YouTubeの登録者数“1000万人”を突破…「もっと面白いコンテンツを作っていく」 04-08 20:53
“いじめ騒動”俳優ジス、過去に同じ事務所だった俳優キム・スヒョンとの関係に言及…海外の番組で話題に 04-08 20:53
【バスケ】FIBAアジアカップ2025組み合わせ決定。日本は強豪イラン、シリア、グアムと同組に<DUNKSHOOT> 04-08 21:17
日本、ウクライナ支援組織参加へ 04-08 21:15
北朝鮮武装兵が境界線侵犯 04-08 21:14
中国高速鉄道、「ペット託送」サービスを開始 04-08 21:09
日本で中国人による寺院購入が活発化、トラブルや問題点も―中国メディア 04-08 21:09
広末涼子容疑者 “挙動不審”な行動に専門家は? あらゆる可能性を視野に警察が捜査へ 04-08 21:06
「世界経済への自爆テロ」?“トランプ関税”に「対抗」と「対話」で迫る欧州 中国に50%の追加関税も【Nスタ解説】 04-08 21:03
【一ノ瀬颯】「15分ごとにアラームをかける」休日を反省 28歳の目標は「1か月ごとの目標を達成していく」 04-08 20:53
IU(アイユー)、YouTubeの登録者数“1000万人”を突破…「もっと面白いコンテンツを作っていく」 04-08 20:53
“いじめ騒動”俳優ジス、過去に同じ事務所だった俳優キム・スヒョンとの関係に言及…海外の番組で話題に 04-08 20:53

韓国潜水艦向けリチウムイオン電池をサムスンが開発、スマホの電池は爆発したけど大丈夫?―中国メディア

Record China    2018年11月28日(水) 21時50分

拡大

27日、鳳凰網は、サムスンが韓国の潜水艦向けにリチウムイオン電池の開発を進めているとする一方、そこには大きな「懸念材料」が存在すると伝えた。資料写真。

2018年11月27日、鳳凰網は、サムスンが韓国の潜水艦向けにリチウムイオン電池の開発を進めているとする一方、そこには大きな「懸念材料」が存在すると伝えた。

記事は、米軍事メディアの報道として「韓国のサムスンはすでに潜水艦用リチウムイオン電池を開発しており、KSS3型潜水艦に搭載することで水中航続能力が従来の鉛畜電池に比べて2倍以上に向上すると見られる」とした。

そして、潜水艦の動力源として長らく用いられてきた鉛蓄電池は低コストのメリットがある一方で、潜水艦の性能向上に伴って電池の重量と体積の増大が問題となり、遠洋での活動を必要とする通常動力潜水艦において、より電池の密度が高く性能にも優れるリチウムイオン電池の開発に注目が集まりつつあると説明している。

一方で「サムスンの電池というと、世界の航空会社から持ち込みを禁止された『スマホ爆弾』、すなわちGalaxy note7を想起させる。しかも、潜水艦に提供するリチウムイオン電池もnote7と同じサムスンSDIが提供するというのだ」と指摘した。

また、「9月に進水したばかりのKSS3潜水艦の第1世代は依然としてドイツ式の燃料・電池非大気推進(AIP)システムを使用しており、2024年までに同じものを2隻建造する予定だ」と説明。サムスン製リチウムイオン電池が導入されるのはそれ以降の第2世代になる見込みだとした。

さらに、「隣国の日本は韓国よりもかなり先に進んでおり、燃料と電池のAIPシステムから脱却してリチウムイオン電池のみを動力とする電池ユニットが潜水艦に提供されている」と指摘。「これによりステルス性や航続距離が向上したばかりでなく、建造コストも従来のそうりゅう型潜水艦より低く抑えられる」と伝えている。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携