トランプ関税政策で「M7」株価は20%下落、楽天証券の売れ筋「S&P500」や「オルカン」は長期視点から? 04-07 07:44
3月の世界製造業購買担当者指数50%以下に低下 世界経済の回復力に陰り 04-07 07:39
“共感度100%” キュートな細胞たちに癒される、大ヒット韓国ドラマが映画化『ユミの細胞たち THE MOVIE』1週間限定公開決定! 04-07 07:39
“組最年少”穴井詩が6勝目 全美貞の“まさか”で転がり込んだプレーオフ「当然、入ると思っていた」 04-07 07:42
コロナ禍の倒産を救った!猫たちが鉄道ジオラマを闊歩するあの名物食堂が新装開店 インバウンドも増えて連日満席…客の反応は?初日レポ 04-07 07:41
NJZアカウント削除のNewJenas、現地関係者が分析する「思惑」 04-07 07:39
「ウゥゥゥワァァァラ」「なんだァおまえ」うさぎとモモンガ、「ちいかわ」人気キャラ同士の出会いはカオスかわいい!アニメ「ちいかわ」66話 04-07 07:39
【米ドル円】4月第2週の為替相場にインパクトを与える「重要な経済指標」【解説:東京海上アセットマネジメント】 04-07 07:28
【社説】南海トラフ被害想定 危機感持ち地域で備え急げ 04-07 07:17
【コスプレ】眩しい笑顔、はちきれんばかりの美ボディ!「ホロライブ」風真いろはの再現度が限界突破【写真8枚】 04-07 07:14

<卓球>伊藤美誠は「なぜ笑顔?」「怖い」、中国トップ選手から立て続けに逆転勝利で騒然=「平野美宇の再演か」

Record China    2018年11月4日(日) 18時30分

拡大

卓球のスウェーデンオープン女子シングルスで、伊藤美誠が中国のトップ選手2人を立て続けに撃破し決勝に進出。中国メディアや記者、ネットユーザーが注目している。写真は伊藤。

卓球スウェーデンオープン女子シングルスで、伊藤美誠が中国のトップ選手2人を立て続けに撃破し決勝に進出。中国メディアや記者、ネットユーザーが注目している。

伊藤は準々決勝で、元世界ランク1位の劉詩ウェン(現6位)に1-3から大逆転勝利。準決勝では、同じく元世界ランク1位でリオデジャネイロ五輪金メダリストの丁寧を、0-2からの4ゲーム連取で破った。決勝では、世界ランク1位の中国の朱雨玲と対戦する。勝てば昨年のアジア選手権(中国無錫)の平野美宇に続き、中国のトップ選手に3連勝しての栄冠となる。

伊藤の快進撃に中国メディアも注目。新浪体育は「リードされても不思議な笑顔の伊藤美誠、彼女は確かに頭痛の種だ」と題する記事で、「彼女はリードされても、こちらからは表情が読めない。その上、よくわからない笑みを浮かべる」「丁寧との試合で2ゲームを連取されても、表情は淡々として闘志がないのかと思うほど。さらに第3ゲームでリードを許しても、表情は変わらなかった」と伝え、昨年のアジア選手権を引き合いに「平野美宇の再現を演じるのか」としている。

騰訊体育は「番狂わせ!伊藤美誠が4-2で丁寧に逆転勝利し決勝へ、2018年シーズンはすでに中国選手相手に10勝」の見出しで、伊藤が丁寧に逆転勝ちした試合を詳報。伊藤が今シーズン、中国選手と18回対戦し10勝8敗と勝ち越していることを紹介した。

中国中央テレビの記者で、先日引退を発表した福原愛さんとも長い付き合いのある李武軍氏は、微博(ウェイボー)で「伊藤美誠のパフォーマンスはいささか“怖い”。フォン・ティエンウェイに0-2から逆転したのを始めとし、劉詩ウェンに1-3から4-3、丁寧に0-2から4-2。(伊藤は)心理面では、困難に直面した時に爆発させるパワーが大きな進歩を遂げた。技術面では、フォアサーブが戦術の鍵になっている。理にかなわない積極的な攻めの戦術(※多く相手のリズムを乱すためにやや無理をして強打に出る)が、その高い命中率によって普通のことになっている。間違いなく、東京五輪の準備において、伊藤美誠は中国の第一の研究対象だ」としている。

中国のネットユーザーからは、「逆境からいつも試合をひっくり返すのが恐ろしい」「逆転されるというのは、中国選手の実力の問題」「おめでとう伊藤!丁寧の打球をよく研究していたね。丁寧の完敗だった」「伊藤は出始めのころは勢いだけで、ゲームを作れずに崩れていた。今は大事なポイントでの対処と試合のリズムのコントロールが本当に進歩した」「伊藤の前がかりになる戦術は、もはや相手のリズムを崩すだけのものではない。高い精度が伴っている」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携