課題山積みでもOK。U-17アジア杯でW杯出場を懸けて戦った豪州戦の経験は財産。“廣山ジャパン”に必要だった真剣勝負の場【現地発】 04-13 06:43
“トランプ関税”パソコン・スマホ除外 場当たり的対応に批判も 04-13 06:45
Z世代が大好きなトレンドグルメ・麻辣湯 佐久間大介(Snow Man)と日村勇紀(バナナマン)が深掘り 04-13 06:40
【太白区】『ALPINE STYLE仙台R4』が、2025年初夏に出店するみたい! 04-13 06:34
旧統一教会は本当に解散させられるのか…米政権が「待った」をかける?(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長) 04-13 06:41
睡眠時間が短いと血糖値が変動しやすい? 米国医師会医学誌で報告 04-13 06:41
契約金4500万円超も噂された人気チアのイ・ジュウン、今年は台湾&韓国で“掛け持ち応援”!首都ソウルの球団に電撃移籍 04-13 06:40
「日本に20年遅れをとっている」父が韓国人気歌手の逸材FW、U-17日本代表での活躍に韓国サッカー界が衝撃!識者が日韓の格差に警鐘「10回戦ったら2回しか勝てない」【U-17アジア杯】 04-13 06:29
日本がルーマニア撃破でBJK杯ファイナルズ進出に王手!杉山愛監督も手応え実感「完璧な勝利をつかめた」<SMASH> 04-13 06:17
「最高の贈り物」「私の女神様」15年前の五輪金メダル、キム・ヨナの“最新ショット”が話題沸騰! 色白な美しい笑顔に賛辞が続々 04-13 06:17

「伝説の不老不死キノコか!?」その正体は成人玩具、気づかぬ新人記者の真剣さにネット騒然―中国

Record China    2012年6月19日(火) 11時28分

拡大

17日、中国の某地方局が「不老不死の薬とされる伝説の生物“太歳”が、ある農村で発見された模様」と報道した。しかし、多くの視聴者は、その正体が男性用の成人玩具であることを認識。インターネットでその画像が拡散している。写真はニュース画像のキャプチャー。

(1 / 4 枚)

2012年6月17日、中国の某地方局が「始皇帝も不老不死の薬として重用したという伝説の生物“太歳”が、ある農村で発見された模様」と報道した。しかし、ニュースが放映されると多くの視聴者は、その正体が男性用の成人玩具であることを認識。インターネットでは、その画像があっという間に拡散している。香港の衛星TV局・フェニックステレビ(鳳凰衛視)の報道。

その他の写真

古くは「本草網目(明代の薬学書)」にも登場し、“肉霊芝(にくレイシ)”とも呼ばれる“太歳”は、バクテリアを捕食し、植物と動物の特徴をあわせ持った変形菌という生物がその正体と考えられている。17日、中国の地方局・西安電視台(XATV)はニュース番組で、「ある農村で井戸を掘っていたところ、地中80メートルから太歳のような物体が発見され、村中が騒然としている」と報道した。80歳になる村の長老が「こんなものは見たこともない」と証言し、村の若者は「インターネットで調べたら、これは太歳と呼ぶそうだ」と得意げに証言。物体は翌日にも専門家の鑑定に回されるとのことだった。そして、現地へ飛んだレポーターは神妙な面持ちで、「今後も追って詳細を報道します」とニュースを締めくくった。

しかし、多くの視聴者はこのナゾの物体について、男性が使用する成人用玩具であるとすぐに気づいた。物体は長さ19センチ、両端に穴が開いており、ツヤツヤプルプルとした質感を持つ。この物体を手に取り、さまざまな角度から眺めながらレポートしていた新人女性記者は真剣そのもの。このことにまったく気づいていないようだった。村人たちの素朴さや女性記者の無知さ加減がおかしさを倍増し、インターネット上ではあっという間に画像や動画が転載されることになった。

視聴者やインターネット上での大反響を受け、このニュース番組は18日、公式ミニブログで「公開謝罪」と題する文面を投稿した。「昨日、我々が報道したあるニュースについて、みなさまのお声を広くいただいております。担当記者がまだ世間知らずの若輩者であったがゆえ、不適切かつ誤った報道がございましたことをお詫び申し上げます。ご指摘、ご注意を賜りました視聴者のみなさまには深く感謝を申し上げます」とのこと。しかし、インターネット上では「番組制作スタッフの誰1人として物体の正体に気づかなかったなんておかしい」との声が飛んでいる。(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携