「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

日本の企業文化は魅力的?日本のICT企業に就職する韓国人が急増

Record China    2018年7月1日(日) 7時10分

拡大

27日、韓国・東亜日報は、就職のために日本を訪れる韓国の若者が急増している理由について報じた。資料写真。

2018年6月27日、韓国・東亜日報は、就職のために日本を訪れる韓国の若者が急増している理由について報じた。

厚生労働省の統計によると、日本情報通信技術(ICT)分野で働く韓国人は、2012年の4431人から2017年は7721人に増加。記事は「韓国の就職難と日本の求職難が合致した影響が大きい」と伝えている。就職難が深刻な韓国を離れ、やりたい仕事をしながらより勤務環境や教育システムの良い日本企業への就職を目指しているという。特に日本では、ロボット、コンピューター、人工知能(AI)など第4次産業革命の関連職が急速に増えているとのこと。

また韓国の若者の間に、手当の出ない残業や休日勤務を強要する韓国企業への失望感が広がっていることも影響を及ぼしたとされる。日本に進出した韓国企業の関係者は「人口構造や企業文化を観察すると、韓国は数年後に日本に近づいている。韓国企業が先制的に変わってこそ若い人材を確保することができるだろう」と話しているそうだ。

この背景について、記事はかつての日本企業を挙げている。記事は「垂直的かつ権威的な職場文化・年功序列・過労で有名だったが、2015年に広告大手の女性新入社員が過労死した事件が発端となり、残業や超過勤務を積極的に減らす傾向になってきている」と説明。これが海外就職を準備する韓国の若者に魅力的な要素として作用しているというのだ。一方、日本では「未婚者の増加、高齢化、学齢人口の減少など働く人口が不足する事態が発生している」とし、「企業側は新入社員にお金をかけて教育して退職されるのは損として、長期間勤務できる韓国の人材採用に力を注いでいる」と伝えている。

これを受け、韓国のネット上では「確かに韓国企業のオーナーたちは少し変わってる。純利益をたくさん残し、人件費はもったいないと考える傾向がある。それなのに自分たちの不当な利益は税理士や弁護士を雇ってしっかり自分のものに」「李明博(イ・ミョンバク)元大統領は自ら成長できる大企業を支援し、中小企業や庶民をつぶした。もしかしてこれを狙ってたのかな?韓国の若者が日本に行っちゃったら韓国の成長は誰が担うの?」「こんなのデタラメ。日本のIT企業は差別もひどいし夜勤も多い。ただ韓国と違うのは、韓国は不景気で生き残るための夜勤で、日本は好景気で仕事が多いから」「3年くらい日本企業で働いたけど、辞めて韓国に帰るよ。何をしても結局は外国人労働者として扱われるし、日本にも縁故がある」「勤務環境を悪くしたのは誰?夜勤文化、飲み会文化、差別文化。それもこれも巧みに操作してお金をとってきた旧世代のせい」など不満の声が上がり、かなりヒートアップしている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携