【韓国サーティワン限定】人気No.1フレーバー「お母さんは宇宙人」を実食レビュー! 04-05 10:32
韓国紙「社会の分断解消を」 04-05 10:32
トランプ大統領「TikTok」米事業の売却期限を75日間延長へ 04-05 10:31
F1 日本GP 予選&決勝は DAZN ダゾーンで観戦! 角田裕毅 自らレース解説、コメント対応ライブ配信のほか独自取材映像、3夜連続「F1 TIME PLUS SUZUKA」でモータースポーツを絶え間なく盛り上がろう! 04-05 10:27
9月から「これはAIです」表示を義務化、生成コンテンツに新ルール―中国 04-05 10:09
「TikTok」禁止措置…法執行停止期限さらに延長「関税措置が障害に」アメリカメディア 04-05 10:08
金継ぎ 04-05 10:09
東京開催のマカオPRイベント追加ゲストにかとゆりさん決定…旅番組ロケの思い出紹介 04-04 17:08
決めきった7.5メートルの下りスライス 西郷真央が“19ホール”で世界9位を撃破 04-05 10:03
『ラヴィット』出演で話題の(G)I-DLE・ミヨン、美脚あらわなミニスカ姿にファン悶絶「女神さま」【PHOTO】 04-05 10:09
【韓国サーティワン限定】人気No.1フレーバー「お母さんは宇宙人」を実食レビュー! 04-05 10:32
韓国紙「社会の分断解消を」 04-05 10:32
トランプ大統領「TikTok」米事業の売却期限を75日間延長へ 04-05 10:31
F1 日本GP 予選&決勝は DAZN ダゾーンで観戦! 角田裕毅 自らレース解説、コメント対応ライブ配信のほか独自取材映像、3夜連続「F1 TIME PLUS SUZUKA」でモータースポーツを絶え間なく盛り上がろう! 04-05 10:27
9月から「これはAIです」表示を義務化、生成コンテンツに新ルール―中国 04-05 10:09
「TikTok」禁止措置…法執行停止期限さらに延長「関税措置が障害に」アメリカメディア 04-05 10:08
金継ぎ 04-05 10:09
東京開催のマカオPRイベント追加ゲストにかとゆりさん決定…旅番組ロケの思い出紹介 04-04 17:08
決めきった7.5メートルの下りスライス 西郷真央が“19ホール”で世界9位を撃破 04-05 10:03
『ラヴィット』出演で話題の(G)I-DLE・ミヨン、美脚あらわなミニスカ姿にファン悶絶「女神さま」【PHOTO】 04-05 10:09

東日本大震災での東京ディズニーランドのキャストの対応に再び脚光=中国ネット「泣きそうになった」「だから世界で唯一…」

Record China    2018年5月14日(月) 23時30分

拡大

12日、日本の情報を伝える微博アカウントが、東日本大震災発生時の東京ディズニーリゾートでのキャストの対応ぶりを紹介する映像を紹介した。写真は東京ディズニーランド。

2018年5月12日、日本の情報を伝える微博(ウェイボー)アカウントが、東日本大震災発生時の東京ディズニーリゾートでのキャストの対応ぶりを紹介する映像を紹介した。

四川大地震からちょうど10周年にあたった12日に掲載された動画には、2011年3月11日の東日本大震災で開園以来最大となる震度5強の地震が襲った当時の東京ディズニーリゾート内の様子が収められている。そこには7万人のゲストに対して、キャストたちが身を守るよう呼びかけて回ったり、防災頭巾代わりに使うために、売り物のぬいぐるみを渡したりしていた。

動画はまた、建物の外に避難したゲストのために、低温と雨から身を守るためのビニール袋や土産物袋が配布されたこと、ショップで販売されていた菓子が配られたことを紹介。キャストたちによるこれらの行動は、「全てはゲストの安全と安心のために」という哲学が浸透している結果だと説明した。

災害対策・対応で日本を手本にすることの多い中国のネットユーザーは、「泣きそうになった」「単に施設だけでなく、キャストが素晴らしい。東京ディズニーは超すごいテーマパーク。上海ディズニーランドもよくなってほしい」「大きな地震でも建物は崩れないし、応急措置も完ぺきだった。四川大地震で倒壊した校舎を考えると、言いたくないけれど中国人の命は守る価値がないのかと思ってしまう」「だからこそ、東京ディズニーは世界のディズニーテーマパークで唯一黒字を出しているのだろう」「日本が戦後立ち直った理由もこういったところにあるのかも」といった称賛コメントを次々と寄せている。(翻訳・編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携