Record China 2018年2月5日(月) 17時0分
拡大
5日、中国メディアの新聞晨報が、冬の日本旅行ならば東北地方がお薦めだとする記事を掲載した。
2018年2月5日、中国メディアの新聞晨報は、「日本の東北、まさにこれほどまでに他とは異なる」と題する記事を掲載。東北地方の魅力について紹介した。以下はその概要。
にぎやかな東京、古風な京都、魅力的な北海道を除けば、冬の日本旅行は人の少ない東北地方がベストの選択だ。岩手、青森、秋田…。各県を回れば思いがけない楽しみがつながるだろう。
岩手県は、有名な作家・宮沢賢治が「イーハトーブ」と呼んだ所で、南部には東北地方で初めて世界文化遺産に登録された平泉がある。中部には岩手山を中心とした雄大な景色の広がる盛岡があり、沿岸部は海産品の宝庫。北部には変化に富んだ独特の風情がある。
岩手にある日本百景の一つの猊鼻渓(げいびけい)は、外すことのできない観光地だ。毎年12月1日から、高さ100メートルの絶壁が2000メートルにわたって連なる美しい冬の渓谷でこたつ船が運行される。船頭は、さお一本で巧みに船を操り、観光客は船の中で船頭の紹介を聞きながら、川沿いの奇石などからなる「まれに見る絶景」を楽しめる。他にも、「運玉投げ」の運試しができる。「縁」、「恋」、「福」などが刻まれた小石を川向うの小さな穴に投げて入れば、願いがかなうと言われている。
青森旅行は、五所川原駅から特別体験の幕が開く。津軽鉄道に乗車して冬の風情を楽しむのだ。ストーブ列車は津軽海峡独特のもので、毎年12月1日から3月31日まで、「津軽五所川原駅」から「津軽中里駅」までの間を運行している。この列車内には石炭ストーブが置かれ、暖を取ることができる。この種のだるまストーブはかつて日本の家庭で普通に使用されたもので、乗客は現地の伝統文化を体験できる。
もちろん、印象的な体験といえば、ストーブで焼いたスルメを食べ、日本酒を飲むことだ。真っ赤に燃えるストーブと窓の外の雪景色とが相まって、100年の歴史ある列車に乗り、スルメを食べながら沿線の景色を楽しむのは、映画の1シーンのような体験だ。
津軽は太宰治の故郷で、若いころに沿線の金木町に住んでいて、この列車を使って家に帰っていた。小説の中でもこの情景が描かれている。太宰治は津軽が田舎で風情に欠ける所だと思っていたようだが、やはり故郷なので極力良い点を伝えようとしていた。まさに津軽鉄道のキャッチフレーズ「ここに古里がある」の通りだ。
太宰治の作品では有名な弘前城についても触れている。400年以上の歴史ある古跡で、四季折々異なる景色を見せてくれる。2月上旬には「みちのく五大雪まつり」の中でも最も盛大な雪灯篭祭りがあり、4月は桜の季節で日本屈指の桜の景勝地になる。秋になれば古城は1000本以上の真っ赤なもみじと菊の花が競演し、美しいことこの上ない。
秋田といえばどんな印象だろうか。多くの人は忠実で賢く、かわいらしい秋田犬を思いつくだろう。実際のところ、海と山に囲まれた秋田は四季がはっきりしていて、季節ごとに人を感動させる景色を楽しめる。ここは希少な「樹氷」を鑑賞できる場所でもある。
世界的に見ても、「樹氷」は日本の東北地方にしかない。冬に水分を大量に含んだ空気が氷結して霜となり、木の葉の上で凍って積み重なったものが、千差万別の不思議で美しい樹氷をつくり出す。日本の東北の樹氷はだいたい12月から出現し、3月には溶け始めるため、1、2月が樹氷鑑賞の最良の時期だ。
スキーをしなくてもゴンドラから鑑賞できる。天気の良い昼間に、たっぷりの日差しの中、ゆっくりと樹氷の中を歩けば、近距離で樹氷を楽しむことができる。夜に鑑賞すれば、さらに優雅でファンタジックな雰囲気となる。上級者は、クロスカントリースキーで樹氷とのさらに親密な接触を楽しむこともできる。(翻訳・編集/山中)
この記事のコメントを見る
Record China
2018/2/5
2018/2/1
2018/1/27
2018/1/22
2018/1/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る